Learn how to "play" English!

When I was about fourteen, I decided that I wanted to learn how to play guitar. At first I had no idea what I was doing. I sat down with my new instrument, listened to my favorite songs, and tried to figure out how to play “by ear.”

After doing this for about six months and making adequate progress, I decided to find a teacher and take some lessons. The teacher showed me various techniques like chord phrasing that I hadn't encountered before. He showed me some cool scales. He taught me how to play in time with the beat (probably the most important thing of all if you're playing in a band). He really opened my eyes to all the possibilities that the guitar contained. Armed with this knowledge, I went home and practiced relentlessly. This is sometimes known as "woodshedding" (because you have to go down to the woodshed at the far end of the garden so that you don't drive the rest of your family crazy while you learn how to play!).

After another six months of lessons and "woodshedding" I was sufficiently confident in my ability that I was able to put together my first band and play some shows. I kept taking lessons, kept practicing, and kept getting better and better. Eventually I played in professional bands that had record deals and toured around Europe.

One thing I never did though was learn how to read music. Most rock guitar players don't bother with learning how to. Jimi Hendrix never did and it didn't make any difference to the way he played guitar. Everything I learned was "by ear" first and then augmented with practice and repetition and further solidified by playing live in front of an audience. My first guitar teacher was a great believer in this, he didn't think that being able to read music was important—the most important thing for him was being able to express yourself in a "live" situation and to be able to respond quickly to what other musicians were doing.

Here in Japan, a lot of people are great at reading English, but not so great at "playing" it. They are so afraid of making mistakes that instead of answering a question quickly and getting a conversation started, they spend a long time painstakingly trying to put together the perfect sentence in their head. By the time they give their answer, the person who asked the question has forgotten what the question was!

Don't be afraid to make mistakes, it's the best—and only—way to learn. When children learn their native language, for the first four years or so they only do it through speaking and listening. They repeat things they hear and they also try and improvise with the language to get their point across. If they make a mistake, their parents, grandparents, or teachers gently correct them. They are constantly "playing" with the language, figuring out what works and what doesn't. They are not scared about making mistakes. They are completely focused on communicating with others in order to get what they want.

How can you start "playing" English? Try throwing yourself into "live" situations. See if you can communicate with English speakers without using a script. You'll soon find out what works and what doesn't. If you see someone who looks like they might speak English, try striking up a conversation with them. If you go to a restaurant and the server is from another country, try ordering in English. Also, after your lesson, don’t immediately switch to Japanese to talk to your classmates. Try to activate the English that you've just been studying to keep the conversation going. Also, don't forget to practice on your own at home too—speak out loud, record yourself, and listen back. See if you can hear where you're going wrong. Your constant focus should be on increasing your speed of response to questions or conversations using the English that you already know. If you can get keep doing this, eventually you will start thinking in English and will “play” it naturally.

Dan


英語の『使い方』を学ぼう!


確か14歳の頃でしょうか、私はギターを弾けるようになりたいと思い立ちました。とは言え、最初は何から手を付けて良いものかさっぱり分かりません。とりあえず真新しい楽器を手に腰を下ろし、お気に入りの曲を聴き、その弾き方を『耳で』学びました。

そんなことを半年程続け、適切な段階を踏んだ後、私は先生を見つけて教えを請うことにしました。先生はコードフレーズなど、私がそれまで知らなかったさまざまテクニックや音階を伝授してくれたものです。ビートに合わせ、正しいテンポで演奏することも教えてくれました。(パンドで演奏する上では多分最も重要なことでしょうね。)彼はギターの持つ全ての可能性を私に見せてくれました。そして知識を身に付けた私は家に帰り、ひたすら練習したのです。これはよく"woodshedding"と言われますね。(演奏中に家族をイライラさせてしまわぬよう、庭の隅っこにある"woodshed(薪小屋)"まで移動して練習しないといけません)

先生による指導を受け始め、"woodshedding"から半年が経つ頃、私はバンドに参加して人前で演奏するに足りる実力が身に付いたと、十分な自信を持てるようになりました。レッスンを受け続け、もちろん練習も続け、ますます腕を磨きました。ついにはレコード契約を結ぶプロのバンドに参加し、ヨーロッパ中を周るまでになったのです。

唯一やらなかったのは、楽譜の読み方の学習でした。多くのロックギター奏者はこの点にあまりこだわらないようです。あのジミ・ヘンドリックスだって楽譜の読み方は学びませんでしたが、彼のギターが素晴らしいことに何ら変わりはありません。私は何においてもまず『耳から』学び、練習と反復を重ね、観客を前にしたライブでの演奏経験を通してより自分自身を高めてきました。最初の先生はまさにこれを信条としていて、楽譜を読めることが重要だとは考えていませんでした。彼にとって大切なのは『生きた』環境で自己表現をし、他のミュージシャンが求めるものに素早く応えることだったのです。

ここ日本には英語を読むのが得意な人はたくさんいるのに、それを実際に使える人はそう多くありませんね。ミスを恐がり、長い時間を掛けて慎重に、完璧な文章を頭の中で作り上げようとするのでしょう。そのせいで質問に素早く答えることができず、会話が進みません。答えが出るまでの間に、相手は何を質問したか忘れてしまいますよ!

ミスを恐れないこと。これは最善にして唯一の学習方法です。生まれてから母国語を身につけるまでの4年程の間、子どもは全てを「聞くこと」、「話すこと」から学びます。聞いたことを繰り返し、言いたいことを相手に伝えるため、行き当たりばったりで言葉を使うのです。もし使い方を間違えたら、親や祖父母、先生たちが優しく訂正してくれます。彼らは絶えず言葉を使い、何が通じて何が通じないのかを理解していくのです。間違いを恐れることなどありません。欲しいものを得るため、ただひたすら目の前のコミュニケーションに集中しているのですから。

ではどうやって英語を『使い』始めたら良いでしょう?まずは『生きた』環境に身を置くようにして下さい。メモが無くても英語話者とコミュニケーションが取れるかどうか試してみましょう。そうすると、何が通じて何が駄目なのかすぐに分かりますよ。また、英語を話しそうな人がいたら積極的に話しかけましょう。レストランで外国人が接客をしていたら、オーダーは英語でしてみて下さい。レッスンが終わった後も、すぐにクラスメイトと日本語で話し始めてはいけませんよ。つい今しがた習った英語を会話に活かして下さい。もちろん、ご自宅での学習も大切です。声に出して英語を発話し、それを録音し、聞き返して下さい。どこがおかしいか確認できます。こうした絶え間ない集中が、自分の知っている英語で成される会話や質問への反応速度を早めてくれますよ。努力を続ければいずれ英語で物事を考える力が身に付き、ごく自然に英語を『使える』日が来るでしょう。

ダン・ギャンブル

Choosing English books for kids

As many of the parents have probably read on their children’s English Now! report cards, we often suggest that their child spend time outside of class with a variety of English material. While most of the older children can choose interesting material on their own, the parents of our younger students—especially parents who may not have an extensive English background themselves—might have trouble choosing material that is both interesting and appropriate level for their child.

For kids who are just starting to get an understanding of phonics, the Baby series of simple books by Leslie Patricelli, featuring a cute, big-headed baby, is great. Many, such as Yummy Yucky only have a couple words on each page, so they aren’t overwhelming to new readers or parents who don’t feel comfortable explaining complex concepts in storybooks.

Just about everything written by Eric Carle is gold for younger students. Many of his stories like
The Very Hungry Caterpillar, have been translated into many languages, so it is very possible that your child has already read it in Japanese and won’t need a lot of help understanding the story. Many of Eric Carle’s books are available with an audio CD of the text, which is great for busy parents or those who don’t feel comfortable enough with their own English pronunciation to read it to their children themselves.

Another great series that was a favorite of mine when I was learning to read is Clifford, the Big Red Dog. Many of these, like the Eric Carle books, are available with an accompanying CD.

For those students who are ready to move up to more difficult children’s books, I suggest Curious George, The Magic School Bus, and The Berenstain Bears. These series are all great, but can be challenging, so you may want to be prepared to help your child with them.

Keep in mind that when your children are trying to get through these books, especially on their first reading, it is not important that they understand every word on every page. When they don’t understand something, encourage them to look at the pictures or try to guess the meaning from the context.

I hope this makes your search a little bit easier.

Noah


英語の本の選び方


年に2回お配りしているレポートカードでもよく記載しているので既にご存知の方も多いでしょうが、当校は子どもたちがレッスン以外の場所でも英語に触れることを推奨しています。ある程度の年齢の子どもたちは、好みに合う本や教材を自分で選べることが多いと思います。一方で小さな子どもを持つ保護者の方(特に英語にあまり馴染みのない方)は、どんなものが子どもの趣味やレベルに適しているのか悩ましく思うことがあるかもしれません。

ちょうどフォニックスを理解してきたくらいの子どもたちには、Leslie Patricelli著のBabyシリーズがおすすめです。頭の大きな可愛い赤ちゃんのイラストが目を引きます。例えばこのシリーズのYummy Yuckyなど、1ページに2、3個の単語しか登場しません。これなら新しい読者も気負う必要がありませんし、絵本に込められた複雑なコンセプトを説明するのが得意ではない親御さんにもぴったりです。

また、Eric Carleの本はどれを取っても小さなお子さんに向いていますね。
The Very Hungry Caterpillarを始め、多くの作品が日本語や他の言語に翻訳されています。もしかしたら子どもたちはもう日本語版を読んだことがあるかもしれませんし、そうでなかったとしても、読み進める上で大した助けは必要ないでしょう。また、彼の作品の多くは本と一緒にオーディオCDも販売されています。忙しくて時間がなかったり、英語の発音に自信がなくて自分で読み聞かせをするのには抵抗があるという保護者の方は、こちらを利用するのも良いかもしれませんね。

もう一つおすすめなのがClifford, the Big Red Dogのシリーズです。実はこれは私のお気に入りでもあります。上記Eric Carleの著書のように、多くの子ども向けシリーズがCD付きで販売されています。

もう一段階上のものに取り組む準備ができた子どもたちには、Curious GeorgeやThe Magic School Bus、The Berenstain Bearsのシリーズなどいかがでしょうか?どれも素晴らしい作品ですが、読んでいく中でやや難解に感じられる部分があるかもしれませんので、ご家族の方も手助けの準備をしておいた方が良いでしょう。

本に登場する単語全てを理解することは、そこまで重要ではありません。これは子どもたちが英語の本を読む際、特に最初の一冊目に取り組む時に念頭に置いてもらいたいと思います。分からない言葉に出会したらイラストを見たり、前後の文脈から意味を推測してみましょう。
このアドバイスが皆さんのお役に立ったら幸いです。

ノア・ウィリアムズ

ひな祭り

先日ひな人形を飾りました。今自宅にあるものは長女が生まれた時に頂いたもので、約畳一畳分の大きさの2段飾りのおひなさまです。

以前アメリカに滞在していた時も毎年ひな人形を飾っていました。アメリカでの生活が始まった春先のある日、近所のお友達とご家族に声をかけてささやかなひな祭り会をしました。ひな人形を見るのは始めてとのことでとても喜んで頂き、特に着物について話が盛り上がりました。

事前におにぎりが食べてみたいとリクエストがあったので、ゆかりを混ぜた一口大のおにぎりを作りました。息子が小学校に持って行っていたランチのおにぎりが気になっていたそうです。ちなみに海苔はNGです!クラスメイトから「黒いものが食べ物に張り付いていて気持ち悪い~」と言われた息子は、それ以来、海苔付きおにぎりを持って行かなくなりました。(笑)

子どもたちが通った現地校は、日本人の受け入れが初めてだったこともあり、日本の文化や習慣について大変興味を持って頂きました。授業の中で何か紹介して欲しいと依頼があり、当時小学4年の娘のクラスでは、ひな人形やこいのぼりを持参してこどもの日の行事について話をしました。また小学1年の息子のクラスでは、新聞を使ってみんなで兜を折る授業をさせて頂いたこともあります。

日本に関心を持って頂きそのような機会を与えてくださったことは、当初英語が全くできなかった子どもたちの自信につながり、スムーズに環境に慣れることができました。また私自身は日本の行事や習慣をしっかりと理解して、人に伝えられる知識が必要だと痛切に思いました。

Ikuko