Let’s compare!…or not…!

Be honest. As parents, we all do it. Even when we know we shouldn’t. Even when we know it’s wrong.

We compare our kids to other kids…

In school, in after-school activities, in behavior, in skills, in achievements, in appearance, in strengths and weaknesses, in successes and failures—we compare them all. We just can’t let be.

Often, the worries from such comparisons are stressfully borne in silence.

Why hasn’t my toddler started talking yet?
Why is he slower than others in learning to walk?
Why can’t she make friends as quickly as other kids do?
Why does he seem slower to learn than others?
Why can’t she speak up confidently like other children do?
Why is he always behind the others in sports?”

But sometimes, the worries manifest more aggressively, often focused at the child.

“Why can’t you get your homework done on time like other kids?”
“Why can’t you write more neatly like other kids?”
“Why do you always forget things? Why can’t you remember like other kids?”
“Why can’t you keep your room clean like other kids?”
“Why can’t you sit still and focus like your classmates do?”
“Why can’t you help at home like other kids?”
“Why can’t you remember your multiplication tables like the others?”
“Why can’t you practice your piano like the other students?”

This happens with English study, too. Parents inevitably compare their child’s progress and ability to others. They’re proud if their child seems to be at the top of the class, exceeding the skills of others. And they’re often disappointed if it seems their child is behind the others.

Natural learning pace will vary widely among children, even of the same age—and making direct comparisons between them is often pointless. This is true for any skill or talent, academic or otherwise, but especially for learning a foreign language.

Some kids take to learning English very quickly. Some seem to be lost in the woods. Some excel at writing, but have trouble with other skills. Some do very well with speaking and listening, but have trouble reading.

Language has four distinct skills: speaking, listening, reading, and writing. They are interelated, but distinct and use different parts of the brain. As such, it’s only natural for different children to learn a language at different paces, and have different strong points and weak points. In fact, more often than not, the different children need to be taught in different ways with different strategies.

Some children are self-motivated. They want to achieve for various reasons: They may be naturally competitive. They may be trying to please their parents. They may like English. They may simply enjoy studying.

However, many children require an outside motivation to get their engine going. English is not naturally a part of everyday Japanese life, so it doesn’t seem to have much point beyond “study” to them. During class, they have trouble concentrating and their minds wander. They give minimal effort and try to disappear in the group. Motivating such kids means the teacher must be very positive, active, dramatic and fun in order to grab their attention and keep it long enough to get some real study in.

But their parents must help, too, by making English a normal part of everyday home life. Fill the home environment with English. Enjoy English books and video and music
together—and I really mean to emphasize together. The parents must be actively involved in creating the English environment—it’s not just for the kids’ study. In this way, English will come to have real meaning and purpose—and be fun for the kids, too.

English Now! has small classes. This allows us to give special attention to each student who needs it. Sometimes this means calling on a student more often in order to keep them on their toes. Sometimes this means adjusting the difficulty of a particular practice to each individual’s level.

Each student has strong and weak points among the four language skills. If your child needs some extra help, please try to bring them to class 10 minutes early. That way they can get some extra one-to-one coaching as we go over their homework.

And please…try not to dwell on your child’s skill and progress compared to others. With encouragement and the right approach, your child will come along very nicely at their own natural pace.

比べてみましょう!...いや、比べないで!

正直に言いましょう。良くないことだと、すべきではないと分かっていながら、親ならば皆やってしまっていることがあります。それは他の子...大勢の子供たちと自分の子供を比べることです。

学校や放課後の活動、態度や能力、成績や見た目、長所や短所、成功や失敗...何かにつけて私たちは子供たちを比較してしまいます。比べずにはいられないのです。

こうした比較が原因となり、内心で懸念が露になってくることもよくあります。

どうして家の子はまだ喋り始めないの?
どうしてこの子は歩き方を覚えるのにこんなに時間が掛かるの?
どうして他の子みたいにすぐにお友達ができないの?
どうして他の子より学習が遅いの?
どうして他の込みたいに堂々と喋れないの?
どうしていつも他の子より運動ができないの?

しかし時に、こうした不安はより極端に、子供に向ける言葉として表面化してしまうこともあります。

「なんで他の子みたいにちゃんと宿題を終わらせられないの?」
「他の皆はもっときちんと字を書けているでしょう?」
「いつも忘れ物ばっかり。どうして他の子みたいに覚えていられないの?」
「どうしてお友達みたいにお部屋をきれいにしておけないの?」
「クラスの皆はちゃんと席に着いて、授業に集中できているでしょう?」
「どうしてお友達の皆みたいにお家の手伝いができないの?」
「他の子は皆、ちゃんと掛け算を覚えているよ?」
「なんで他の皆みたいにピアノの練習ができないの?」

これは英語学習の上でも起こり得ることです。親であればどうしたって上達や能力で自分の子供と他の子を比べてしまいます。もし自分の子がクラスで一番良くできていて、能力面で他の子を上回っているようであれば、きっと誇らしく思うでしょう。逆に引けを取っているようであればがっかりしてしまうものと思います。

自然な学習のペースは、たとえ同じ年齢であっても、子供によって大きく異なります。そのため、子供たちを直接比較するのはあまり意味のあることではありません。これは学業面でもそうでなくても、どのような能力や才能についても言えることですが、特に外国語学習においては顕著です。

あっという間に英語を習得してしまう子もいれば、森に迷い込んだように時間が掛かる子もいます。ライティングはかなり得意なのに他の能力では問題を抱える子もいれば、会話力は優れているのに上手く英語を読めない子もいます。

言語には四つの大きな要素があります。スピーキング、リスニング、リーディング、ライティングです。これらは互いに作用しているものの、それぞれはっきりと異なり、使用する脳の部位も同じではありません。そのため、
子供たちの学習のペースが違ったり、異なる強み弱みを持っているのはごく当たり前のことなのです。事実、それぞれの子供に合わせて指導の方法や方針を変えなくてはいけないことも多いです。

中には自発的に学習できる子供もいますし、そのモチベーションの元となるものは様々でしょう。生まれつき負けず嫌いなのかもしれませんし、いい成績を取ることでお父さんやお母さんを喜ばせたいのかもしれません。英語が好きだったり、単純に学習そのものが楽しいという子もいます。

しかし、多くの子供はやる気を出すために外的要因を必要とします。日本の生活では英語は日常の一部とはなっていませんし、「お勉強」以上のものとして捉えられていることはあまりないようです。授業中も、集中できず上の空になってしまう子もいますね。最小限の努力だけして、グループ内で目立たないようにしています。こうした子をやる気にさせるためには講師の取り組みが重要です。子供たちの関心を引き、本当の意味で習得できる段階まで気持ちを持続させるため、とても明るく意欲的に、ドラマチックに、そして楽しくレッスンを行う必要があります。

しかし家庭生活の一部として英語を取り入れるなど、ご家族の皆さんの力添えも重要です。身の回りを英語で満たしていきましょう。英語の本や動画、音楽を子供たちと
“一緒に”楽しんで下さい。この“一緒に”という部分が非常に大切です。英語の環境作りは子供だけのためのものを思わず、ご家族の皆さんも積極的に参加して下さい。このようにして、英語は子供たちにとって意味や目的を持つようになり、楽しくもなるのです。

English Now! ではクラスの定員を少なく設定しています。これにより、必要に応じてそれぞれの生徒に十分な注意を払えます。ある時は生徒の名前を多めに呼び、しっかり先生の言うことを聞いていなくてはと緊張感を持たせます。またある時は、特定のアクティビティに際し、一人一人のレベルに合わせた指導を行います。

スピーキング、リスニング、リーディング、ライティングの四つの主立った能力の中で、子供たちはそれぞれの強みと弱みを持ち合わせています。
もし自分の子供がもっと先生の手助けを必要としていると感じたら、レッスン開始の10分程前にクラスに連れて来て下さい。早く来てもらえれば、宿題をチェックしながら一対一でその子に合った指導をすることも可能です。

そしてどうか、子供の能力や進捗を他の子と比べてあれこれ悩まないで下さい。励ましと適切な指導があれば、子供たちは自分のペースでしっかりと上達していくはずですから。

Other "English-es"

What do you do when the English you’re hearing sounds like no English you’ve ever heard? I don’t mean just different vocabulary or fast talking. I mean when it really does not sound at all like the English you’ve learned.

Tsukuba is one of the most international cities in Japan. We have a very high percentage of foreigners in our population from a very wide variety of countries. Most speak English to one degree or another, but the chances are pretty high that it’s not the same English you have studied and grown accustomed to.

English has become a lingua franca for humankind, but that hardly means everybody speaks it the same way. In fact, it’s normal to have to readjust your listening and speaking to communicate with someone speaking a different English.

And the readjustment necessary may at times be profound—even to communicate with “native” speakers from other countries. Many Americans, hearing Australians or New Zealanders for the first time have trouble understanding. And real Scottish English can be downright incomprehensible. Likewise, I’m sure non-American native English speakers suffer similar confusion when they encounter America’s numerous ethnic and regional ways of speaking English.

So how do we approach this reality at
English Now!? First of all, we work hard to filter the “Japlish” out of our students’ English. We generally teach a standard American English to create a solid foundation upon which to build. By working hard to accurately pronounce American English and speak with a clear, natural American intonation and rhythm, the chances of your English being understood by people from around the world are much greater.

Well….that helps other folks understand us. But what about us understanding
their particular version of English? What do we do about that?

As I’ve mentioned before….empty your cup! Don’t shut down—open up! When encountering a new “English,” relax and let yourself actively absorb it for a while to get a grip on it. In Japan, much value is placed on getting the details correct. You’ll have to drop this thinking when encountering a version of English that is new to you. Forget about what is “correct.” It doesn’t matter, and obsession with this will hold you back. Not understanding a new “English” does not mean all your hard study has been in vain.

When you encounter an unfamiliar version of English, first, get over the initial shock of not understanding this strange new language you seem to be hearing. You’ve studied so much, and thought your English was coming along pretty well, and here you are completely flummoxed by what should be basic English communication! This shock can immobilize you and turn you into unresponsive jelly. Punch through it by focusing on action, rather than inaction.

Focus 100% on the speaker. Actively listen and absorb, while doing your best to respond appropriately. Ask questions to confirm your understanding—or misunderstanding. Don’t be embarrassed, interrupt the speaker when you’re not understanding and ask them to repeat…or to speak more slowly…or to say what they want to say in different words.

As you marvel at this new, creative version of English you’re hearing, you
will gradually grow accustomed to it and begin to learn it. Whether it’s Scottish, Indonesian, or African, you will start to put the pieces together. Those pieces will be made up of unfamiliar pronunciation, grammar, word choice, intonation—and often facial expressions and gestures, too. It’s actually very satisfying when you finally get a grip on this new English and can swim in its waters. Your world has just opened up a little more!

And don’t worry about others passing judgement on your English based on such difficult encounters. Just smile and ignore them. Such armchair quarterbacks have no idea as to how much relentless effort and devotion it takes to really learn to communicate in a very international foreign language.

世界の多種多様な英語

もし聞こえてきた英語が、自分がこれまで耳にしてきた英語とまるで違って感じられたら、皆さんはどうしますか?単なる語彙の違いや、話すスピードのことではありません。私が言いたいのは、その英語が皆さんが学習してきた言葉と全然違っていたら、ということです。

つくばは日本でも特に国際的な地域です。外国人が人口に占める割合もかなり高く、様々な国や地域から人がやって来ています。多くの外国人はある程度の英語を話しますが、皆さんが学び、慣れ親しんだ英語と同じように聞こえない可能性もかなり高いでしょう。

英語は人々の共通語となりましたが、皆が皆、同じように話す訳ではありません。実際、異なるタイプの英語を話す相手に合わせるため、リスニングやスピーキングを再調整しなくてはいけないことも多いのです。

場合により、この再調整は徹底的に行われます。たとえそれが別の地域の英語圏出身の「ネイティブ」相手であってもです。多くのアメリカ人は、オーストラリアやニュージーランドの人が話す英語を初めて耳にした時、言っていることを上手く理解できません。本場のスコットランド英語にもかなり手こずることでしょう。同様に、他国の英語話者は、地域や民族により様々な話し方が存在するアメリカ英語に触れた時、似たような混乱に陥るはずです。

では、 English Now!ではこうした現実にどうやって向き合えば良いでしょう?第一に、皆さんの中にある「日本語英語」をフィルターにかけて取り除いていきます。私達講師は皆さんの中にしっかりとした基礎が築かれるまで、基本的には標準的なアメリカ英語で指導を行います。アメリカ英語の正確な発音を身に付け、はっきりと自然なイントネーションやリズムで話す練習に懸命に取り組むことにより、皆さんの英語が世界の人々に理解される確率はぐんと高まります。

さて、これで皆さんの英語は周囲に分かってもらえるようになるでしょう。では、相手が話す特定のタイプの英語を理解するには?どんなことをしたら良いのでしょうか?

以前にもお伝えした通り、自分の器を空っぽにして下さい!殻にこもることなく、世界を広げましょう。新しい「英語」に遭遇しても落ち着いて、理解を深めるためにまずは積極的に相手の言葉を吸収します。日本では細かい部分への正確さがかなり重視されますね。ただ新しいタイプの英語と出会った時には、この考えを捨て去ってしまいましょう。何が「正しい」かは忘れて下さい。詳細な正確さは大した問題ではありませんし、あまりにこだわると習得の妨げにもなりかねません。新しい「英語」を理解できなくても、これまでの努力が無駄だったわけではありませんよ。

馴染みのない英語に出くわしたら、耳に入ってくる不可思議な言葉を理解できないことによる最初のショックをまずは乗り越えましょう。一生懸命勉強してきて、そこそこ英語ができるようになってきたと思っていたら、ここに来て初歩的な英語のコミュニケーションにさえ完全に面食らってしまいました!あまりのショックで狐につままれたようになり、動けなくなってしまうかもしれませんね。しかしただじっとするのではなく、進んで行動することでそこを突き抜けましょう。

話し手には100%集中して下さい。できるだけ相応しい返答をしながら、意欲的に言葉を聞き取り吸収しましょう。自分の理解が正しいかそうでないか、質問をして確認します。相手の言っていることがよく分からず繰り返してほしかったり、もっとゆっくり喋ってほしかったり、もしくは別の言葉で言い換えてもらいたいこともあるかと思います。そうした場合には戸惑うことなく、相手の話に割り込んでしまいましょう。

新しく創造的な英語であっても聞いている内にだんだんと慣れ、習得できるようになってきます。スコットランド英語でもインドネシア英語でもアフリカ英語でも、一つ一つのパーツが組み合わさり、少しずつ理解できるようになるのです。それぞれのパーツは、例えば耳慣れない発音だったり、文法だったり、言葉の選び方だったり、イントネーションだったり...時には表情やジェスチャーで構成されていることだってあるでしょう。その新しい英語を理解し、使いこなせるようになれば、かなりの満足感が得られますよ。皆さんの世界はまた少し開かれるのです!

このような複雑な出会いの中で習得した皆さんの英語に心ない言葉を掛けるような人がいても気にしないで下さいね。にっこり笑って受け流してしまいましょう。真に国際的な言葉を使ってコミュニケーションを取る方法を本気で学ぼうと思ったら、学習への絶え間ない努力と、献身的な取り組みが必須です。口先だけの人達は、そんなことを露程も知らないのですから。