Why you need English in a disaster

We hope everyone and their loved ones have managed to stay safe in the recent disasters.

The earthquake, tsunami, and ongoing nuclear crises have emphasized the necessity of English in gathering balanced information from the various media. Getting all of your news from one source is risky in the best of times, and downright dangerous in times like these. No matter how reliable you believe a particular TV channel or newspaper or website to be, it will only tell you part of the story––and that from a subjective point of view. There is no such thing as an objective news source. Even sources that appear to be balanced choose carefully which news to give you––and, maybe more importantly, which to omit.

Likewise, this carries over to language and culture. Limiting your news sources to one language or country also means that you’re going to miss much of the story. Media in one language will report the news often very differently from those in another. And even in the same language, one country’s media may have an entirely different take on events than another’s.

The bottom line is that you absolutely must get your news and information from a wide variety of sources, including different media, languages, and countries. A working knowledge of English will open these doors for you. Most of the world’s information is communicated in English. If you can access this, then you will stand a much better chance of getting timely, valuable news that may even save the lives of you and your loved ones.

No single source is objective or complete. Recently, I gather information from every Japanese TV channel, CNN, CBS and BBC. I read the Japan Times newspaper. On the web, I regularly access
The New York Times, Al Jazeera English, The Japan Times, Tsukuba City’s website, KEK and AIST for radiation measurements in Tsukuba, the International Atomic Energy Agency, the Nuclear Energy Institute, Tenki.jp to monitor wind directions, and the recently created pages on Wikipedia for the Fukushima accidents. Stay informed.

この度の震災、心よりお見舞い申し上げます。
 地震、津波、そして未だ継続中の福島原発事故•••。
均衡のとれた報道をあらゆるメディアから入手するにあたり、英語の必要性が示される平穏な時でさえ、本来は一つの報道にのみ情報源を求めるのは危険なことである。ましてや、これ程の緊急事態においては尚更のことだ。例え、それがどれ程に信頼できるであろう情報媒体であれ(例えばTV番組や新聞、Webサイト等)、事の一部しか論じられていないものなのだ。しかも報道というのは主観的である。そもそも客観的な報道源などは存在しない。あたかも均衡のとれた報道をしていると思える媒体ですら、どの情報を流すべきかを選んでいる。更には削除された情報の方がより重大であることすらあり得るのだ。
 このことは言葉や文化をにも絡んでくると言えるだろう。もし私たちがニュースの情報源を1つの言語や国から発信されたものにだけ頼ってしまっていた場合、それは多くのストーリーを見過ごしているということにも通じる。ある一言語環境下での報道は、他国での報道とは全く違うことが多々に起こり得る。例え同じ言語環境であれ、報道される事柄は全く別ものであることすらあり得るということだ。
 要するに、
皆さんはメディアや国、言語の違いを含め、多方面からのニュースや情報を入手しなくてはならない、ということである。実務に役立つ英語力はこうして門戸が開かれる。今や世界中のほとんどの情報は英語で交わされている。もし皆さんがそれらとアクセスできれば、適時に情報を入手し、災害からご自分や愛する人々を守れることができるかもしれないのだ。
 いかなる情報源も客観的でも完全でもない。常々、私は日本のTV番組やCNN、CBSそして BBCから情報を得る。新聞はジャパンタイムスを購読している。Webサイトでは下記をチェックする。
-
The New York Times /Al Jazeera English / The Japan Times / Tsukuba City’s website
-
KEK(高エネルギー加速器研究機構) / AIST (産総研) - つくばの放射能測定のため
-
IAEA(国際原子力機関) / Tenki.jp - 風向きを調べる
-
Wikipedia (Fukushima accidents) - 近日作成された、Wikipediaによる福島原発事故の情報源
 皆さんにも、常に新しい情報と共にいていただきたい。切にそう願う。