The Nail or the Wheel?

“The nail that sticks out gets hammered down!”—Japan

“The squeaky wheel gets the grease!”—USA


Isn’t it amazing how two cultures can come up with such diametrically opposed proverbs? Every Japanese—and every non-Japanese who studies even a little about Japan—knows the
「出る杭は打たれる」proverb: “The nail that sticks out gets hammered down!” It’s recited again and again to demonstrate Japan’s emphasis on uniformity and cooperation. On the other hand, the English expression, “The squeaky wheel gets the grease!,” encourages one to speak up or else be ignored.

I don’t mean to reinforce stereotypes, but unfortunately, observation seems to bear these out to some extent. We often encounter Japanese hesitant to interrupt or speak up to voice their own opinion. Likewise, we often encounter Americans who seem all too quick to foist their own opinion and judgment on anybody at anytime.

Recently a student commented about how, in her English classes in Australia, the students from other countries never hesitated to speak during class even though they made many grammar mistakes, while the Japanese students had better grammar but stayed silent unless drawn out by the teacher.

Round table discussions at international science conferences often go the same way. Members from all over the world don’t hesitate to energetically interrupt, jump in and comment, while the Japanese participants tend to remain quiet unless the chairperson breaks in and actively invites their opinion. Afterwards, when asked why they didn’t speak, a common response is, “I didn’t have the chance!”

Several issues must be addressed here:

1) “I’m shy!”

Nip this in the bud. “Shy” is not cute in Western culture. Pardon my directness, but it’s considered unsympathetically to be a sign of weakness and social ineptitude. By the way, this goes for you romantically ambitious guys, too. Again and again, the ladies surveyed tell us that confidence is one of the most attractive features in a guy.

“Whether you think you can or you think you can't, you're right."—Henry Ford

Henry Ford is well known for having said this and it should be taken to heart. Your mindset can make or break you. And if you’re waiting for a “chance,” you may be waiting forever. Create your own chances.

2) “My English isn’t good enough yet.”

With that attitude, it never will be. Fear of failure can be the biggest obstacle to improving your English. The never ending process of making mistakes and learning from them is essential. Without it you will be stuck forever at a level far below your potential.
Don’t wait to get perfect. Take the risk, jump in the fray, and celebrate any progress. It’s a cliché, but unless you can find joy in the journey, you’ll have trouble sticking with it.

3) Train your teacher!

Hey, it’s not
all your fault, so don’t get down on yourself too much. If we’re lucky, we’ll encounter one of the truly gifted, fantastic teachers out there who will help us to gradually—with as little pain as possible—climb out of our shell and learn to actively, positively express ourselves in English.

But don’t count on it.

To be bluntly honest, many, many of the native speaker English teachers in Japan are hardly this experienced and talented. Your progress is likely to be in your own hands.

You’ve heard of
How to Train your Dragon? Well, here’s “How to train your teacher!”:

• If you don’t understand, don’t be quiet! Speak up!

Neither nod in apparent agreement, nor remain poker-faced. Most native speaker English teachers in Japan—especially the younger ones—have not learned to—or don’t care to—pay attention to the unspoken feedback that indicates their students not understanding. This would include gestures, eye movement, posture and breathing patterns. A good teacher is always sensitive to these in order to adjust his teaching appropriately.

The lesser teachers need your help. It is essential that you let them know right away in no uncertain terms that you don’t understand. Don’t be afraid of standing out or embarrassing yourself. There’s a very good chance that other students are also not understanding—and they’ll be grateful to you for speaking up.

• Ask the teacher to slow down!

It
is important that the teacher speak at as natural a speed as possible so that he doesn’t baby-talk—or “teacher-speak”—his students. It would be a disservice for the students to get accustomed to a ridiculously unrealistic, slow pace. However, the pace of the teacher’s English must be sensitively varied and matched to the level of his students: fast enough to be as realistic as possible; slow enough to be within the students’ capacity to grasp while pushing them to a higher listening level. Most native speaker English teachers in Japan are poor at this. They interpret their students’ silence as understanding and accelerate steadily until out of control. With experience these teachers should improve, but some just seem to perpetually “follow the numbers,” remaining insensitive to their students needs. The worst are the intractably monolingual teachers who take advantage of their polite, acquiescent audience to soapbox and run on giving their opinion about something or another—at the expense of their students learning anything.

Don’t allow this. Call the teacher out on it and let him know plainly that he’s going much too fast for you to grasp. He should not be baby-talking you, but he shouldn’t be so over your head that you’re not getting anything substantive out of the class.

The teacher is there for you. You’re not there for his entertainment. He has a job to do. If he’s not doing it well, tell him. If you’ve tried, and the situation does not improve, tell the school. They owe you good teaching. A good school will thank you for speaking up.

出る杭は打たれる?

「出る杭は打たれる」—日本

「きしむ車輪は油を差される」—アメリカ


世界の二つの文化がここまで正反対なことわざを思い付くなんて驚いてしまいますね。日本人のみならず、日本のことについて少しでも齧ったことがある人ならば
"The nail that sticks out gets hammered down!" (出る杭は打たれる)をご存知でしょう。日本人の重視する統一性や協調性を示すために何度も何度も繰り返されてきた表現です。その一方、英語のことわざである“The squeaky wheel gets the grease!" (きしむ車輪は油を差される)は遠慮なく話すこと、そうしなければ意を汲んでもらえないことを意味しています。

既成概念を強調したい訳ではありませんが、良く見てみると、残念ながらこうしたことわざもあながち間違いではないことが伺えます。会話を遮ったり、言いたいことをはっきり口に出すことをためらう日本人は多いです。同様に、場所や時間を問わず自分の意見や判断を押し付けがちなアメリカ人も少なくありません。

最近、オーストラリアに留学経験のある生徒の方からこんな話を伺いました。彼女は外国人の生徒達が、なぜ間違いだらけの文法を使っても臆することなく授業中に発言できるのか疑問に思ったそうです。一方で、もっと正確な文法を身に付けているにも関わらず、日本人の生徒は講師に話を振られるまで黙ったままです。

国際的な科学関連の討論会でも同じような光景が見られます。世界各国から集まった参加者が特に人の話を遮り、割り込み、コメントを残していきます。対して日本人は議長が間に入って意見を求めでもしない限り口を閉ざしてしまいます。なぜ発言をしないのか、その問いかけに多くの人が「そんな機会がなかった!」と答えます。

こうした出来事の背景にはいくつかの要因が考えられます。

1) 自分はシャイだから!

これを言い訳にするのは止めましょう。西洋文化において「シャイ」は可愛らしいことではありません。失礼を承知ではっきり言えば、残念ながら「シャイ」は弱さや社会に適さないことの象徴です。ところで、これは恋に野心を抱く男性陣にも大きく関わることですよ。多くの女性が「自分に自信を持っている」男性に魅力を感じることは、過去のアンケートで何度も示されている事実ですから。

『できると思っても、できないと思っても、どちらも正しいことだ』

ヘンリー・フォードが残したこの有名な言葉は皆さんの胸にも響くのではないでしょうか。物の見方は皆さんの成功を左右します。「チャンス」をただ待っていても、それは永遠に訪れないかもしれません。自分で作り出しましょう。

2) 自分の英語はまだそんなに上手じゃないから!

このような心構えではいつまで経っても上手く行きません。失敗への恐怖心こそ、上達の最も大きな障害となります。ミスをして、そこから学ぶという過程を絶えず繰り返すことが重要なのです。これがなければいつまでも同じところで躓いたままで、潜在力に見合った英語力は手に入りません。
完璧になるまで待つ必要はありません。リスクを承知で会話に飛び込み、それによって得られたどんな進歩も大いに喜びましょう。お決まりの表現ではありますが、過程に楽しみや喜びを見出せなければ度は行き詰まってしまいます。

3) 先生を教育しましょう!

上手く会話に割り込めなくても全責任が皆さんにある訳ではありませんから、過剰に自分を責めないで下さい。ツイていれば、才能に恵まれた素晴らしい先生に出会えることもあるかもしれませんね。苦痛に思うようなことは殆ど無く、英語で上手に自己表現できるようになるため、皆さんが殻を破るのをじっくりと見守ってくれるような素敵な先生に。

しかし、過度な期待は厳禁です。

ずばり言うなら、日本で英会話講師をしている外国人講師の多くは、経験も才能も持ち合わせていません。上達は自分でどうにかしなくてはいけない部分も大きいのです。

皆さんは
How to Train your Dragon(ヒックとドラゴン)をご存知ですか?これから“How to train your teacher!(先生をしつける方法)”をご紹介します。

• 分からないことがあれば口を閉ざさないで!はっきり言いましょう!

ただ黙って頷くことも、ポーカーフェイスでいることも止めましょう。日本で働く多くのネイティブ英会話講師、特に若い人に見られる傾向ですが、彼らは生徒が「分からない、理解していない」という意味で見せた反応に気付かなかったり、ひどい時にはそんな仕草を気にも留めないことがあります。ジェスチャーや目の動き、姿勢や呼吸のパターン等がこの反応に含まれますね。良い講師は適切な指導ができるよう、常に細やかな気を配っています。
良くない先生達には皆さんの助けが必要です。意味の分からない言葉や表現に出会したら、すぐに知らせて下さい。どうか注目を浴びたり、当惑する心に負けないで下さい。他の生徒の皆さんも同じ部分に疑問を抱いている可能性は高いですし、声を上げたあなたに感謝することすらあるかもしれません。

• 少しテンポを落としてもらいましょう!

外国人講師が可能な限り自然な早さで英語を発話することは指導において非常に重要です。子どもに対するようにしたり、生徒に対して一方的に語り続けてもいけません。現実的でない、馬鹿みたいにゆっくりとしたペースの話し方に慣れてしまうのは生徒の皆さんにとってマイナスにしかなりません。ただそれでいて、先生が話すスピードは受け持つクラスの生徒のレベルに合わせて細かく調整される必要があります。不自然ではない程度に早く、生徒の理解が及ぶ範囲でゆっくりと、そして、皆さんの上達に効果的なスピードが求められます。日本にいる外国人講師で、これを上手くできる人はあまりいません。彼らは生徒のの沈黙を理解のサインだと思い、やがて手に負えなくなるまで、どんどん加速していきます。この点は経験と共に改善されるべきですが、中にはただ「決まっていることに従うだけ」で、生徒の求めるものに鈍感なままの先生もいます。最悪なのは頑に自分の言葉しか話さず、生徒につけ込むような講師です。日本人の生徒が礼儀正しく大人しいのを良いことに、演説でもするかのように何かにつけて自分の意見や考えを一方的に話し続けます。生徒にとっては時間とお金の無駄です。

こんなことを許してはいけません。講師に呼び掛けて、内容を把握するには発話のスピードが早すぎることをはっきり伝えましょう。子ども相手のような話し方はもちろんいけませんが、皆さんの耳が追いつかないような早さで話し、実質的に何も得られなくなっても問題です。

講師は生徒のために存在します。講師を楽しませるために生徒が居る訳ではありませんし、皆さんを上達させるのが彼らの仕事なのですから。もし教え方が良くないのなら、先生本人にはっきり伝えましょう。それでも状況が改善されないのなら、今度はそのスクールに連絡して下さい。講師には、生徒の皆さんに充実したレッスンを提供する義務があります。そして、良質なスクールは皆さんからの指摘を有り難く受け取るはずです。