フランスで知った、多様な人と話す面白さ
08/31/25 Filed in: 海外生活
こんにちは!スタッフの松永です。今回は僕が去年、大学3年生の時に、フランス/グルノーブル短期留学で得た経験についてお話をさせていただきます。留学は、建築デザインの設計演習を現地大学生と合同で行うという内容で、期間は1週間ほどの短期間のものでした。しかし、多国籍なチームメンバーと共に過ごした経験はとっても刺激的で、今でも自分の大きな財産です。
現地のメンバーとは基本的に英語を用いてコミュニケーションをとりました。英語ネイティブなメンバーがいなかったものの、全員がお互いの知っている単語や漢字、知識をフル動員したことで、会話が途切れることはなかったと思います。
現地の大学は建築に特化した工科大学だったので、ユニークで多様なバックグラウンドを持った生徒が多かったです。ある台湾出身の生徒は、なんと社会人を経てから学び直しで大学院に入学されている方でした。その方からは社会人としての実務の仕方・マナーや、なにより、台湾の文化(映画、音楽、言葉)をたくさん教わりました。例えば、台湾でも「乾杯」は「乾杯(Gan bei)」というらしいです。こういった素朴な興味や好奇心がより豊かなコミュニケーションにつながるのだと実感しました。
大学があるグルノーブルという街もとっても素敵なところでした。路面電車が走っている、アルプスの麓の小都市で、ハイキングとスキーが盛んな街です。石造りの街並みの中心には商店街が広がり、昼間は屋台や服飾店、カフェで賑わい、ファッションあり、音楽あり、美味しいものありの街でした!夜になると通りにバーのテーブルが並び、屋外で涼しくお酒を楽しむことができました。
グルノーブルに滞在したのはほんの短い間でしたが、得たものはとても大きかったです。
なにより、たどたどしくてもどんどん英語を用いてみること、何事にも興味を持つことの大切さを改めて考えることができました。完璧な英語を話すことよりも、面白さや新鮮な気づきを大切にすることこそ、語学を学ぶ上で欠かせない姿勢だと思います。ここEnglish Now!では様々なバックグラウンドを持った先生やスタッフがいます。ぜひ一緒に、楽しく英語を学んでいきましょう!
現地のメンバーとは基本的に英語を用いてコミュニケーションをとりました。英語ネイティブなメンバーがいなかったものの、全員がお互いの知っている単語や漢字、知識をフル動員したことで、会話が途切れることはなかったと思います。
現地の大学は建築に特化した工科大学だったので、ユニークで多様なバックグラウンドを持った生徒が多かったです。ある台湾出身の生徒は、なんと社会人を経てから学び直しで大学院に入学されている方でした。その方からは社会人としての実務の仕方・マナーや、なにより、台湾の文化(映画、音楽、言葉)をたくさん教わりました。例えば、台湾でも「乾杯」は「乾杯(Gan bei)」というらしいです。こういった素朴な興味や好奇心がより豊かなコミュニケーションにつながるのだと実感しました。
大学があるグルノーブルという街もとっても素敵なところでした。路面電車が走っている、アルプスの麓の小都市で、ハイキングとスキーが盛んな街です。石造りの街並みの中心には商店街が広がり、昼間は屋台や服飾店、カフェで賑わい、ファッションあり、音楽あり、美味しいものありの街でした!夜になると通りにバーのテーブルが並び、屋外で涼しくお酒を楽しむことができました。
グルノーブルに滞在したのはほんの短い間でしたが、得たものはとても大きかったです。
なにより、たどたどしくてもどんどん英語を用いてみること、何事にも興味を持つことの大切さを改めて考えることができました。完璧な英語を話すことよりも、面白さや新鮮な気づきを大切にすることこそ、語学を学ぶ上で欠かせない姿勢だと思います。ここEnglish Now!では様々なバックグラウンドを持った先生やスタッフがいます。ぜひ一緒に、楽しく英語を学んでいきましょう!
Sean