Autumn Learning & Halloween Fun at English Now!
I’d like to emphasize the importance of a few of these suggestions.
First, please see that your child gets to class on time. In fact, arriving a bit early is even better. This gives us a chance to check their homework more carefully and offer a little one-on-one coaching with their English.
Next, please make sure your child completes their homework. This may seem obvious, but we often see children repeatedly failing to do so—and it has a big effect on their progress. Please check the email report we send after each class to confirm the homework assignment. Typically, it includes pages from the Let’s Begin or Let’s Go Workbook, plus a printout reviewing that day’s material. Help them with their handwriting, and try to see that they don’t rush through it. If it’s too much to finish in one sitting, spread it out over a couple of days. Encourage them to sound out the words as they write them.
If you find that your child hasn’t understood something in the homework, feel free to write a comment on the page (in Japanese or English—red pen is best!). Their teacher will see your note and make sure to review the point in class.
Next, the Let’s Begin / Let’s Go textbooks and workbooks both include online resources, which we strongly encourage you to take advantage of.
The textbook resources can be accessed by computer, smartphone, or tablet through the URL on the inside of the front cover (www.oup/elt/letsgo). No registration is required. You’ll probably need to help your child navigate the site the first time, but after that—depending on age—they may manage on their own. The online textbook resources include videos, an online dictionary, games, and a download page for all the video and audio materials, plus some extras like wallpaper, cards, and coloring pages. Many of our students really enjoy these—they’re simple, fun, and very effective for review.
The Let’s Begin / Let’s Go Workbook online resources provide lots of interactive practice for reviewing what’s been covered in class. To access these, please go to https://letsgo5e.oxfordonlinepractice.com and register using the access code under the black tape inside the front cover of the Workbook. Younger children will likely need your help, and since a keyboard is necessary for the exercises, it’s easiest to use a computer. Take advantage of this as an opportunity to enjoy time together—your own engagement motivates your child’s engagement.
Finally, in our report cards we always recommend filling your home environment with lots of English. This can include posters, books, music, videos, comics, and games. Internet-based English is of course valuable, but try to include as many “real,” hands-on, “analog” items as possible. The idea is to make English an everyday part of life—natural, meaningful, and real—not just a 習い事, something to study only once a week.
_________________________
October is Halloween at English Now! and our students will be enjoying special Halloween activities in their last class of the month—including dressing up in costumes, making jack-o’-lanterns, reading Halloween books, singing Halloween songs, and finally… Trick-or-Treat!
So what will your costume be this year: scary, cute, funny, or pretty?
English Now!で秋の学びとハロウィンを楽しむ!
今月、English Now!ではお子さまの成績表をお渡ししています。(お子さまから必ず受け取ってくださいね!)この成績表では、お子さまの英語力と進歩状況についての評価、そしてご家庭でのサポート方法に関するアドバイスをお伝えしています。
ここで、特にもう一度お伝えしたい、いくつかの重要なポイントを紹介します。
まず、授業に時間通りに来ることがとても大切です。実際には、少し早めに来ていただけるとさらに良いです。宿題を丁寧に確認したり、英語学習の個別サポートも行うことができます。
次に、宿題をきちんとやることです。お子さまが宿題をしっかり仕上げているかどうかご確認をお願いします。当たり前のように思われるかもしれませんが、実際には宿題をやってこないお子さんも見られます。これは学習の進み具合に大きく影響します。授業後にお送りしているキッズメールを必ず確認して、どんな宿題が出ているかチェックしてください。宿題の内容は、たいてい「Let’s Begin」「Let’s Go」のワークブックのページと、その日学習した内容の復習用プリントです。急いで終わらせずに、丁寧に字を書くようサポートしてあげてください。一気にやるのが難しい場合は、何日かに分けて取り組んでみましょう。単語を書くときは、声に出しながら書くのも効果的です。
もしお子様が、宿題の内容で分からない点があるようでしたら、そのページに気軽にコメントを書いてください。(日本語でも英語でもOK・赤ペンがベストです!)先生が確認して、授業でフォローします。
また、オンライン教材もぜひ活用してください。「Let’s Begin」「Let's Go」のテキストとワークブックには、オンラインで利用できる教材がたくさんあります。
パソコン・スマートフォン・タブレットで、テキストの表紙内側にあるURL(www.oup/elt/letsgo)からアクセスできます。登録は不要です。最初は保護者の方のサポートが必要かもしれませんが、年齢によっては慣れればお子さまだけでも使えるようになります。内容は、動画、オンライン辞書、ゲーム、全ての動画・音声教材がダウンロードできるページ、さらにおまけとして壁紙、カード、ぬりえなどのコンテンツも用意されています。生徒さんの多くがこれらの教材を楽しんで使っており、わかりやすくて楽しいので復習にぴったりです。
ワークブックのオンライン教材には、授業の復習ができる、見る・聞く・選ぶ・書くといった体験型の練習問題が豊富にあります。https://letsgo5e.oxfordonlinepractice.com にアクセスし、ワークブックの表紙内側にある黒いシールの下の「アクセスコード」で登録してください。キーボード操作が必要なので、パソコンの使用がおすすめです。ぜひ親子で一緒に取り組んでみてください。保護者の方が積極的に関わることで、子どものやる気につながります。
最後に、成績表でも毎回おすすめしていますが、ご家庭の中を英語でいっぱいの環境にすることが、英語力を伸ばすカギです。ポスター・本・音楽・動画・マンガ・ゲームなど、いろいろ取り入れてみてください。インターネット教材も良いですが、なるべく「アナログ」な実物(本やカードなど)も使ってください。週に1回の習い事ではなく、生活の一部という感覚で自然に英語がある環境を目指しましょう。
10月はハロウィンです。10月最後のレッスンでは、特別なハロウィンアクティビティを行います。仮装をしたり、ジャック・オー・ランタンを作ったり、ハロウィンの絵本を読んだり、ハロウィンの歌を歌ったり、そして最後には…Trick-or-Treat!
さて、今年の仮装はどんな感じにしますか?
怖い?かわいい?おもしろい?それともきれい系?
サフェル・ジャック
Why Pronunciation Matters More Than You Think
But… why give so much attention to pronunciation and intonation? Isn’t that just a small part of mastering English?
Actually, it’s a much bigger part than most people realize. Speaking and listening skills are fundamentally connected. It’s very difficult to catch the English of a native speaker when you can’t speak English that way yourself. True, your English may be understood by others even if it’s basic and your pronunciation or intonation are a bit off. However, you’ll probably struggle to understand the other person’s English if they’re speaking naturally. As you become more able to speak like a native speaker, you’ll find your listening and comprehension improve dramatically.
And it’s not just about the pronunciation of individual words, even though that’s where your study may have begun. Just as “No man lives in isolation!,” no word does either. Words come in phrases, and those phrases have rhythm, flow, and stress. Mastery of vocabulary and its pronunciation is invaluable—but it’s still not enough to fully comprehend natural English. You must also practice how words connect and flow in real phrases, modeling the intonation of native speakers.
This is why English Now! focuses so much on speaking and listening in our classes—and on singing songs in our kids’ classes! Reading and writing practice are, of course, important, but it’s the realistic, situational speaking and listening work with native-level English that enables you to join in and keep up with real conversations. For this reason, our future video posts will also explore phrasal English intonation from time to time—so stay tuned.
Autumn is gradually arriving, and our kids are enjoying October’s Halloween activities! Our adult students can look forward to our annual Christmas Party at Pizzeria Amici on Saturday evening, December 13th. Save the date—we hope to see you all there! Stay tuned to our Instagram, Facebook, and www.englishnow.jp for more information.
発音が思っている以上に重要な理由
English Now!では、数ヶ月前よりInstagram、Facebook、そしてYouTubeに短い動画の投稿を始めました。これらの動画は、生徒の皆さんの学習を支援するために丁寧に作成されており、特に英語の発音とイントネーションの向上を目的としています。動画では、日本人が英語を話す際に特に関連の深い問題に焦点を当てています。Instagramのリールにしては、ゆっくりとしたペースで、多くの例を交えながら解説しています。これまでに、「o」や「th」の発音の難しさ、「really」と「rarely」、「won’t」と「want」の発音の違いなどを取り上げてきました。今後も可能な限り頻繁に新しい動画を投稿していく予定です。ぜひご自身の練習に役立てていただき、英語に関心のあるご友人にも共有してください。
しかし—なぜこれほどまでに発音とイントネーションに注目するのでしょうか?
英語習得において、それはほんの一部に過ぎないのではないでしょうか?
実際のところ、それは多くの人々が思う以上に重要な要素です。スピーキングとリスニングの能力は根本的に結びついています。自分自身が正しく発音できなければ、ネイティブスピーカーの英語を聞き取ることは非常に難しいのです。確かに、英語が基礎的なものであっても、また発音やイントネーションが少し不自然でも、相手に理解してもらえることはあります。しかし、相手が自然なスピードで英語を話しているときには、理解に苦労することが多いでしょう。ネイティブスピーカーのように話す力がついてくると、リスニング力と理解力が劇的に向上していることを実感するでしょう。
たとえひとつひとつの単語の発音から勉強を始めたとしても、大切なのはそれだけではありません。「No man lives in isolation! 人はひとりでは生きていけない」のと同じ様に、単語も単独では存在することはできません。単語はフレーズの中で使われ、そのフレーズにはリズム、流れ、強弱があります。語彙や単語の発音の習得は非常に重要ですが、それだけでは自然な英語を十分に理解することはできません。単語が実際のフレーズの中でどのようにつながり、流れをつくっているのかを練習し、ネイティブスピーカーのイントネーションを真似することが重要です。
これこそが、English Now!がスピーキングとリスニングに力を入れている理由です。また、キッズクラスで歌を取り入れているのも同じ理由です。もちろん、リーディングやライティングの練習も大切ですが、ネイティブレベルの英語を使った、実際の場面を想定したスピーキングとリスニングの練習こそが、リアルな会話に参加し、ついていく力を養うのです。
こうした理由から、今後投稿する動画では、時折フレーズ単位での英語イントネーションについても取り上げていく予定です。ぜひご期待ください。
秋の気配が感じられるようになり、子どもたちは10月のハロウィンアクティビティを楽しんでいます!
また、大人の生徒の皆さまは、12月13日(土)夜にピッツェリア・アミーチで開催される毎年恒例のクリスマスパーティーを楽しみにしていてください。日程をぜひ空けておいていただければと思います。皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!
詳細は、Instagram・Facebook・公式サイト(www.englishnow.jp)でお知らせしますので、最新情報をお見逃しなく!
サフェル ジャック
How to Study English in 2025
There’s of course online study as has been around for quite some time. Many native speakers––and non-native speakers—offer their coaching services. Some are excellent. However, the weak yen has made the higher quality sites much more expensive than before—unfortunately a point to consider.
There are also plenty of apps ready to help you with your English. Again, there are so many that it’s hard to choose. If you find a good one that suits you, the subscription fee may be worth it if you can stick with it regularly.
Then, there are also lots of YouTube channels, some offering very well-put-together free lessons. However, this is self-study, and unless you pay for extra coaching, you’re on your own.
And of course, there are books, books, books to help you out, too...
However, most recently—and outstandingly—A.I. offers huge benefits for your English study. Sites like ChatGPT are invaluable for checking and correcting your English, giving you tailored translating and preparing your professional correspondence and documents. But it’s the recent advances in audio A.I. assistants with very real voices, like GPT, Claude and Gemini, that can give you fantastic partners for real-time language exchange.
So what about real live teachers with real live classmates in a real live school? Do they still have a place in your English study?
Absolutely—and more-so than ever!
By all means, definitely take advantage of all the other learning tools, both old and new! They’re invaluable for making English an interactive part of your daily life.
BUT...!!
Bring what you learn to the classroom to try it out, fine-tune it, and master it! It’s face-to-face where your English will develop real expression and come alive! —and where you will truly develop mastery!
Moreover, you will join a community of friendly English learners with similar goals who can inspire and motivate you to keep advancing to your English
target. This can be invaluable at those times when you feel that your English has stalled—and we all have such times.
Language is first and foremost human-to-human communi- cation. And language was spoken long before it was ever written. The essence of a language is still found in spoken face-to-face exchange— including all the intonation and nuance and gesture that make it vibrant and deeply expressive... and FUN!
Use all the learning tools you can. The key to your progress— like with anything else—is consistency! Whether trying to lose weight, get fit, master a musical instrument...or learn English, it is consistency with your daily practice that gets you to your goal. And 2025 offers lots of good learning tools to make consistency in learning English easier than ever.
Go for it!
2025年の英語学習法
英語学習はここ数年で大きく変わ り、素晴らしい学習方法が次々に 登場しています。その選択肢が多す ぎてどれを選ぶべきかで迷うこと もありますよね。そこで今回は、 英語を学ぶための効果的な学習方 法をいくつかご紹介します。
かなり前から利用されているもの ですが、まずはもちろんオンライ ン学習があげられます。多くのネイ ティブスピーカーやノンネイティブ スピーカーがオンラインで英語指 導を提供しており、中には質の高 いサービスもあります。ただし、円 安の影響で以前よりも料金が高く なっているため、その点を考慮す る必要があります。
英語学習に役立つアプリもたくさ んあります。これもまた選ぶのが難 しいほどありますが、もし自分に 合ったアプリを見つけ、定期的に 続けることができるならばアプリ の利用料を支払う価値はあるかも しれません。
また、YouTubeチャンネルも数多く あり、質の高い無料のレッスンが提供されています。ただし、これは あくまで自己学習なので、追加の 指導料金を支払わない限り、基本 的に一人で進めることになります。
そしてもちろん、教科書、参考書 など、テキストを使った学習法もあ りますね。
しかしながら、最近特に注目すべ きなのは、人工知能A.Iを活用した 学習方法です。
例えばChatGPTのようなツールは、 英語のチェックや修正、ニーズに応 じた翻訳、ビジネス文書の作成に 非常に役立ちます。さらに、GPTや Claude、Geminiのような音声A.Iア シスタントは、リアルタイムで言語 交換ができるパートナーとして非 常に優れています。
では、実際に先生とクラスメート がいる「学校」はどうでしょう か?今でも学びの場として重要な のでしょうか?
もちろん必要です。そして、以前よ りもさらに重要になっています。
ぜひ、昔ながらの方法も、新しい 方法も、利用できるツールは活用し てください!それらは、英語を日 常生活の中で積極的に使うために とても役に立ちます。
しかし...!!
そこで終わるのではなく、学んだ ことを実際に教室で使ってみて、理 解を深め、マスターすることを目指 してください!対面でのコミュニ ケーションを充実させることによっ て、英語を生きた表現として身につ けることができます。それにより、 本当の意味で習得することができ るのです。
さらに、同じ目標を持つフレンド リーな仲間のコミュニティーに入 ることで、刺激し合い、モチベー ションを保ちながら進んでいける 点も大きなメリットです。誰でも、 学習がうまく進まないと感じるこ とがあるものですが、そんな時に 仲間と支え合えるのはとても励み になることでしょう。
言語というのは、まず「人と人と のコミュニケーション」から始ま ります。文字が使われるよりずっと 以前より言葉は話されていまし た。会話の本質は、対面での会話 の中にあります。イントネーション やニュアンス、ジェスチャーなど、 言語の豊かさや表現の楽しさは、 実際に人と話している中で感じら れるものです。
全ての学習ツールをうまく活用し ましょう。成長するためのカギ は、「継続」することです。ダイ エットや、筋トレ、楽器の練習と同 じように、英語の習得も日々の継 続的な練習によって実現させること ができるのです。2025年は、英語学 習がより続けやすくなる、優れた ツールがさらに豊富にそろっていま す。
ぜひ挑戦してみてください!
The Sounds of English
But is it anything more than a buzzword? Are they really serious about teaching phonics — or just giving it lip service?
Phonics was developed in the last century to help native English-speaking children learn to read.
From the beginning, many kids have trouble learning to read, while many others who had seemed to be reading just fine, stumble and hit a wall where suddenly they can no longer keep up. Phonics came to the rescue to solve these reading problems.
Reading English can be challenging because the names of the letters of the alphabet don’t necessarily correspond to the sounds they represent. For example, “E” and “G” might sound like their letter names sometimes, but often they don’t at all. Moreover, as we know, English spelling can seem very illogical at times.
This is confusing … and makes reading and spelling very difficult to get a handle on for many children. Consequently, many kids develop their own way of faking reading. They memorize what they hear and parrot it back to the teacher (or parent). They memorize how to read a word based on its overall appearance, but not on the individual sounds that make it up. They learn to say the sound at the beginning of the word, and then make intelligent guesses based on context.
However, at some point, as the words get bigger and the sentences get longer, their clever ruse breaks down. The child who had seemed to be reading so well, suddenly can’t.
Phonics is the missing code for reading English. While some kids can intuitively grasp reading without being taught, many others benefit enormously from actually having an explicit code with which they can learn how to read English much more quickly and less painfully.
Phonics is a godsend for such children, and in fact, probably for the majority of our kids.
However … phonics was originally intended for native speakers — not for children who have never spoken English. The phonics systems require that kids are already completely familiar with the sounds of English.
This is the dilemma we face in Japan. Ideally, the kids must learn the sounds of English before we explicitly teach them phonics — and the sooner, the better.
It’s been proven again and again that the younger a child starts learning another language, the more skillful they become at it, and the more naturally they speak it.
Language learning really does start early — really early! In fact, it’s been demonstrated that newborn babies actually cry in their native language! They use the same intonation patterns when they cry that are characteristic of the language they heard while still in their mother’s womb.
As children grow they not only voraciously add information to their brains, they also learn to filter out data determined not essential to survival. What this means for us is that, unfortunately, the children will gradually learn to hear only the sounds of their own language — and learn to not hear other sounds considered unnecessary.
If we want our children to learn English, we must meaningfully expose them to the sounds of English as soon as possible. English must be a natural, ubiquitous part of their everyday environment — so much so that their brain determines that English is meaningful and important for daily life — and consequently deems English sounds important enough to comprehend and retain.
Here in Japan, this means filling your child’s life with English videos, movies, songs, books, games … anything and everything — and making these part of home life together, with all family members joining in as much as possible. English should be fun and connected to joyful experiences for the child. That way, the sounds of English will be significant to them — and will be heard and kept.
In our pre-kids classes at English Now!, we focus exactly on this: positively exposing our very young students to the real sounds of the English language, so that they are already familiar with those sounds when we begin teaching phonics more directly in the Level 1 classes the following year.
Bring English into your child’s life and keep it there as early as possible. When he or she is old enough, bring them to English Now! and we’ll take it from there to ensure that they learn English the best, most natural way possible.
英語の音
フォニックス、フォニックス、フォニックス...今やどこの英会話スクールでもフォニックスを教えていることを宣伝するようになりました。ですが、そんなのただそれっぽく聞こえるだけの言葉では?本当に真剣にフォニックスを指導しているのでしょうか?もしくはただのリップサービス?
フォニックスは英語ネイティブの子どもたちが読み方を学ぶための手段として、前世紀に発達しました。
最初から読み方が分からない子どもは少なくありません。問題なく読んでいるように見える他の子どもたちの多くもどこかでつまずいて行き詰まり、急についていけなくなってしまいます。フォニックスは彼らを救い、「読む」問題を解決するためのものなのです。
英語を読むのが難しい原因の一つが、アルファベットの名前と、その文字が示す音が必ずしも合致しない点です。たとえば"E"はその名前の通りに発音されること(easyやseedなど)もありますが、そうではないこと(endやenergyなど)の方が多いです。しかも皆さんご存知のように、中には全く理屈に合わないようなスペルの単語も存在します。
本当に複雑ですよね...。このややこしさのせいで子どもたちは英語を読んだり、正しいスペルで書くことを非常に難しく感じてしまうのです。その結果、子どもたちは読める「ふり」をするのがどんどん上手になっていきます。彼らは先生や周囲の大人が発した言葉を聞いたまま暗記し、それをおうむ返しにします。単語全体の見た目でなんとなく読み方を覚えているだけで、単語を成り立たせているそれぞれの文字の音を理解できているわけではありません。最初の一文字目の読み方だけ習得し、あとは文脈からどの言葉が書かれているかうまく見当をつけるのです。
しかし単語の文字数が増え、文章が長くなるにつれ、いつかその賢い作戦は通用しなくなります。順調に英語を読んでいるように見えていた子が、突然読めなくなってしまうのです。
フォニックスは英語を読む上で欠けている道しるべです。教わらなくても直感的に読み方を身に付けることができる子もいますが、ほとんどの子どもたちは明確なシステムを実際に知ることでかなり大きな恩恵を授かり、より早く、そして苦痛なく単語や文章を読めるようになるのです。
読み方を曖昧にしか理解していない子どもたちにとってフォニックスはまさに天の恵みですし、実際のところ、読めない子の方が多数派です。
しかし、フォニックスはもともと英語のネイティブスピーカーを対象にしており、英語を話したことのない子どもたちのためのものではありません。フォニックスのシステムは、すでに子どもたちが英語の音に完全に馴染んでいることを前提にしています。
これこそ日本が直面するジレンマです。理想を言えば、フォニックスを本格的に指導するより前の時点で子どもたちには英語の音を習得してもらいたいと思います。そしてその時期は早ければ早いほど良いのです。
これまでに何度も証明されていることですが、学習開始時期が早いほど人は他言語を上手に使えるように、そしてより自然に話せるようになります。
語学学習は本当に、できるだけ早く始めるべきです!実は、新生児は自分の国の言葉で泣くことが実証されています。まだお母さんのお腹の中にいる時に母国語特有のイントネーションを聞き、同じ型を使って泣いているのだそうです。
成長するにつれ子どもたちは情報を貪欲に脳に取り込むだけでなく、生きる上で不要だと判断されたデータをふるい落とすことも学んでいきます。言語の面で言えば、残念なことに子どもたちは徐々に母国語の音だけを拾うようになっていきます。そして、母国語にない音は不要と見なされ聞き取れなくなっていくのです。
もしお子さまに英語を習得してほしいのなら、できるだけ小さい頃から有意義に英語の音に触れさせる必要があります。英語を日常のどこにでも存在する、ごくありふれたものにしてください。そうすれば、英語は日々の生活に重要で、意味のあるものだと脳が判断するようになります。その結果、英語の音も重要だと見なされ、聞き取ったり覚えておいたりできるようになるでしょう。
ここ日本において英語の環境を作るには、英語の動画や映画、歌、本、ゲームなどありとあらゆるものを家庭環境に取り入れた上で、お子さまだけでなくご家族全員が可能な限りその英語活動に参加することが大切です。英語は楽しく、子どもたちにとって喜ばしい経験や思い出と結びつかなくてはいけません。こうして英語の音は子どもたちにとっても大切なものとなり、聞き分けや記憶ができるようになっていきます。
ENGLISH NOW!のPre-Kidsクラスではまさにこの点を重視していて、小さなお子さま方が楽しみながら本物の英語の音に触れられるレッスンを展開しています。すると翌年Level 1に上がってより本格的にフォニックスを学習する頃には、すっかりその音に馴染んでいるのです。
どうかできるだけ早い段階からお子さまの生活に英語を取り入れてください。そしてもしお子さまのご年齢が達していれば、ぜひENGLISH NOW!にお連れいただければと思います。彼らが最も効果的に、そして自然な形で英語を習得できるよう、ご家庭での努力を私たちが引き継いでいきます。