April 2014
The ABCs
04/28/14 Filed in: teaching kids
How much more basic can we get than “A, B, C…?”
Yet even saying the alphabet seems to be a hurdle too high.
I dread having to spell out letters over the phone in Japan. What should be routine becomes a test of patience and sympathy. It is simply impossible to correctly pronounce the letters of the English alphabet and have them understood over the phone. Be it a name—as I had to spell for the support staff of a well-known credit card company recently, or a software key—as I had to spell out for customer support for one of the most famous software companies in the world, none of them were able to understand the correctly spoken alphabet. I think we can assume that all of them were well-trained and educated.
I have learned over time that the only way to get the message across in such cases is to expressly speak the katakana version of each alphabet letter. Yes, I realize that this is Japan, and it’s my responsibility to meet the Japanese people on their terms, but is it so much to ask that at least the alphabet be understood? Especially considering that most here have had at least 6 years of English education in junior and senior high schools.
Unfortunately, it seems to confirm the sorry state of English language education that results in most Japanese not being able to communicate in basic spoken English.
I recently needed to find large-size alphabet flash cards to use in class. I wanted simple cards with no picture. The only set readily available was from a very well known, successful juku (cram school) chain—one that has even internationalized beyond Japan. When the cards came, I was aghast that under each letter was printed its katakana pronunciation. A heavy black magic marker taken to each card quickly covered the offending kana, but I was left with a sick feeling in my stomach about how pervasive this problem is. Even the biggest schools offering English teaching outside of public education are introducing the alphabet to Japanese children with katakana.
Those poor kids…
Many of them will work hard to learn this “English” only to have to unlearn and relearn everything when they’re adults and really need to use it.
This is not simply a business opportunity, where English Now! can step in and save the day. We have to work to change this! As responsible members of the community concerned about Japan’s uncertain future, it’s a duty.
English education is gradually being introduced to Japanese elementary schools. The classes currently offered in 5th and 6th grades are intended as fun, gentle ways to expose the kids to English and to visiting native speaking AETs. More serious, dedicated classes are planned for the future. We must do everything we can to ensure that qualified Japanese teachers with good English pronunciation introduce English to our children. Starting to learn at this age is certainly appropriate and a wonderful opportunity for the kids, but they must start out on the right foot. Otherwise, we’re just making things worse for them later.
At least, let’s teach them to say the “A, B, C’s” correctly.
英語の基本
英語の基礎の基礎と言われて、真っ先に浮かぶのは"A, B, C..."ではないでしょうか?
しかし、そんな基本のアルファベットですら、時には高すぎるハードルになってしまうようです。
私はここ日本で、電話越しに英語の綴りを説明することが大嫌いです。毎回毎回、我慢とがっかりを繰り返すばかりです。アルファベットを一文字ずつ正しく発音して、それを電話の向こうの相手に理解してもらおうというのが、そもそも無理な話なのではないかと感じる程です。このところ、某有名クレジットカード会社に電話をして自分の名前を教えたり、世間に名の知れた某ソフトウェア会社に掛けて製品のキー番号を伝えなくてはいけない機会がありました。ところが、誰一人として私が英語で発音したアルファベットを聞き取れませんでした。相手は大手の会社です。教養があり、熟練した人達ばかりだと思ったのですが。
長い時間を経て、私はようやく学びました。この手のメッセージを聞き手に伝えるためにはアルファベットをそれぞれカタカナ発音しなくてはいけないのだ、と。そう、ここが日本で、自分が日本の人達のやり方に合わせる必要があると、やっと自覚したのです。しかし、たかがアルファベットを理解してもらうのに、こんな苦労をしなくてはいけないものでしょうか?ほとんどの日本人は中学、高校合わせて最低でも6年は英語教育を受けているはずだというのに。
嘆かわしいことですが、これは日本の英語教育のお粗末な状況を裏付けているとも取れるようです。基本の口語英語で大したコミュニケーションすら取れないような結果を招く、日本の残念な教育を。
実は少し前に、キッズクラスで使用するアルファベットのカードが必要になりました。イラストの付いていない文字だけの、シンプルなものが欲しかったのです。すぐに購入可能だったのは、チェーン展開もしているある有名な塾から出版されているものでした。海外にも進出しているような塾会社です。いざ箱を開けてみて、私は呆れ返りました。なんと、全てのアルファベットに、ご丁寧にカタカナの振り仮名が振ってあったのです。カタカナはすぐに黒のマーカーで塗り潰してしまいましたが、このカタカナ読みの問題はどこまで蔓延してしまっているのだと、私は吐き気すら覚えました。学校以外の場所で、英語指導も売りにしているような大手施設でも、子供達に英語を教えるのにカタカナを使っているだなんて。
本当に、子供達が可哀想でなりません...。
たくさんの子供達が、一生懸命このカタカナ読みの「英語」を勉強しているということです。もう少し大人になって、コミュニケーションとしての英語が必要になった時には、これまでの全てを捨て去って、また一から始めなくてはいけないというのに。
私はなにもそれがビジネスチャンスだとか、だから"ENGLISH NOW!"はどうの、とか言いたい訳ではありません。私達は皆、この風潮を変えなくてはいけません。日本の未来を憂う一人の大人としての責任であり、義務でもあると考えます。
英語教育は日本の小学校でも徐々に導入されてきています。現在5、6年生で取り入れていられるものは子供達が楽しみながら、無理なく英語を学べるよう計画されていますね。ネイティブのAETと触れ合う機会が設けられている場合も多いです。そして、より本格的かつ熱心な取り組みも、将来的には実施が検討されているようです。日本人の教師が正しい発音で子供達に英語を教えることが出来るよう、私達は出来る限りのことをしなくてはいけません。これ位の年齢から学習を開始するのは適切と言えますし、子供達にとっても素晴らしい機会となるでしょう。ですが、まずは良いスタートを切ることが重要です。そうでなければ、後々になって困ったことになるのは、子供達自身なのですから。
少なくとも、アルファベットの発音は正しく教えられるようになりたいものですね。
Yet even saying the alphabet seems to be a hurdle too high.
I dread having to spell out letters over the phone in Japan. What should be routine becomes a test of patience and sympathy. It is simply impossible to correctly pronounce the letters of the English alphabet and have them understood over the phone. Be it a name—as I had to spell for the support staff of a well-known credit card company recently, or a software key—as I had to spell out for customer support for one of the most famous software companies in the world, none of them were able to understand the correctly spoken alphabet. I think we can assume that all of them were well-trained and educated.
I have learned over time that the only way to get the message across in such cases is to expressly speak the katakana version of each alphabet letter. Yes, I realize that this is Japan, and it’s my responsibility to meet the Japanese people on their terms, but is it so much to ask that at least the alphabet be understood? Especially considering that most here have had at least 6 years of English education in junior and senior high schools.
Unfortunately, it seems to confirm the sorry state of English language education that results in most Japanese not being able to communicate in basic spoken English.
I recently needed to find large-size alphabet flash cards to use in class. I wanted simple cards with no picture. The only set readily available was from a very well known, successful juku (cram school) chain—one that has even internationalized beyond Japan. When the cards came, I was aghast that under each letter was printed its katakana pronunciation. A heavy black magic marker taken to each card quickly covered the offending kana, but I was left with a sick feeling in my stomach about how pervasive this problem is. Even the biggest schools offering English teaching outside of public education are introducing the alphabet to Japanese children with katakana.
Those poor kids…
Many of them will work hard to learn this “English” only to have to unlearn and relearn everything when they’re adults and really need to use it.
This is not simply a business opportunity, where English Now! can step in and save the day. We have to work to change this! As responsible members of the community concerned about Japan’s uncertain future, it’s a duty.
English education is gradually being introduced to Japanese elementary schools. The classes currently offered in 5th and 6th grades are intended as fun, gentle ways to expose the kids to English and to visiting native speaking AETs. More serious, dedicated classes are planned for the future. We must do everything we can to ensure that qualified Japanese teachers with good English pronunciation introduce English to our children. Starting to learn at this age is certainly appropriate and a wonderful opportunity for the kids, but they must start out on the right foot. Otherwise, we’re just making things worse for them later.
At least, let’s teach them to say the “A, B, C’s” correctly.
英語の基本
英語の基礎の基礎と言われて、真っ先に浮かぶのは"A, B, C..."ではないでしょうか?
しかし、そんな基本のアルファベットですら、時には高すぎるハードルになってしまうようです。
私はここ日本で、電話越しに英語の綴りを説明することが大嫌いです。毎回毎回、我慢とがっかりを繰り返すばかりです。アルファベットを一文字ずつ正しく発音して、それを電話の向こうの相手に理解してもらおうというのが、そもそも無理な話なのではないかと感じる程です。このところ、某有名クレジットカード会社に電話をして自分の名前を教えたり、世間に名の知れた某ソフトウェア会社に掛けて製品のキー番号を伝えなくてはいけない機会がありました。ところが、誰一人として私が英語で発音したアルファベットを聞き取れませんでした。相手は大手の会社です。教養があり、熟練した人達ばかりだと思ったのですが。
長い時間を経て、私はようやく学びました。この手のメッセージを聞き手に伝えるためにはアルファベットをそれぞれカタカナ発音しなくてはいけないのだ、と。そう、ここが日本で、自分が日本の人達のやり方に合わせる必要があると、やっと自覚したのです。しかし、たかがアルファベットを理解してもらうのに、こんな苦労をしなくてはいけないものでしょうか?ほとんどの日本人は中学、高校合わせて最低でも6年は英語教育を受けているはずだというのに。
嘆かわしいことですが、これは日本の英語教育のお粗末な状況を裏付けているとも取れるようです。基本の口語英語で大したコミュニケーションすら取れないような結果を招く、日本の残念な教育を。
実は少し前に、キッズクラスで使用するアルファベットのカードが必要になりました。イラストの付いていない文字だけの、シンプルなものが欲しかったのです。すぐに購入可能だったのは、チェーン展開もしているある有名な塾から出版されているものでした。海外にも進出しているような塾会社です。いざ箱を開けてみて、私は呆れ返りました。なんと、全てのアルファベットに、ご丁寧にカタカナの振り仮名が振ってあったのです。カタカナはすぐに黒のマーカーで塗り潰してしまいましたが、このカタカナ読みの問題はどこまで蔓延してしまっているのだと、私は吐き気すら覚えました。学校以外の場所で、英語指導も売りにしているような大手施設でも、子供達に英語を教えるのにカタカナを使っているだなんて。
本当に、子供達が可哀想でなりません...。
たくさんの子供達が、一生懸命このカタカナ読みの「英語」を勉強しているということです。もう少し大人になって、コミュニケーションとしての英語が必要になった時には、これまでの全てを捨て去って、また一から始めなくてはいけないというのに。
私はなにもそれがビジネスチャンスだとか、だから"ENGLISH NOW!"はどうの、とか言いたい訳ではありません。私達は皆、この風潮を変えなくてはいけません。日本の未来を憂う一人の大人としての責任であり、義務でもあると考えます。
英語教育は日本の小学校でも徐々に導入されてきています。現在5、6年生で取り入れていられるものは子供達が楽しみながら、無理なく英語を学べるよう計画されていますね。ネイティブのAETと触れ合う機会が設けられている場合も多いです。そして、より本格的かつ熱心な取り組みも、将来的には実施が検討されているようです。日本人の教師が正しい発音で子供達に英語を教えることが出来るよう、私達は出来る限りのことをしなくてはいけません。これ位の年齢から学習を開始するのは適切と言えますし、子供達にとっても素晴らしい機会となるでしょう。ですが、まずは良いスタートを切ることが重要です。そうでなければ、後々になって困ったことになるのは、子供達自身なのですから。
少なくとも、アルファベットの発音は正しく教えられるようになりたいものですね。
How can I help with my child’s English study? Part 2
04/26/14 Filed in: teaching kids
Last month we talked about the basic things a parent can do at home to help out with their child’s English study. This month let’s get a little more daring. How can we supplement the classroom study at English Now!?
• First, take advantage of the resources at your fingertips. All of the Let’s Go series textbooks from Let’s Begin all the way up to Let’s Go 6 have an audio CD in the back of the book. It includes much of what’s on the CD we use in class. Don’t just tell your child to listen to it. Most children, especially younger ones, will not enjoy using this CD alone. This would just seem like a boring chore and they might understandably rebel. Use the CD together with your child to do listen-and-repeat practice. The focus is on together. Try to repeat the words and phrases just like the native speakers on the CD. In addition to being an excellent review for your child, it helps you know exactly what we’re doing in class and to improve your own pronunciation and intonation. This gets around the danger of perhaps teaching your child poor pronunciation by simply reading the textbook together. Use the CD.
• Spark your child’s natural curiosity by filling his environment with fun English media. English books can be borrowed from the Tsukuba Public Library or bought from Amazon. Let your child choose the book. If your child is young and you feel your English is up to it, read aloud to him while talking about the pictures together. As your child gets older, he can try to read on his own. Just make sure the books are what he wants to read.
• There are many American TV cartoons on Cartoon Network, Nickelodeon and Disney Channel. Watch them—in English, of course. Do not allow Japanese for these. Watch a variety and let your child find his own favorites. Likewise, you can rent animated English movies. If you watch them first in Japanese, watch them the second time in English. Watch these together with your child and talk about them. Try to catch some of the English words together. Enjoy the entertainment.
• The digital world offers many alternatives for more English exposure and practice. If you have an iPad, the iTunes store has many thousands of inexpensive interactive books of all levels that your child can enjoy. He can read the books himself or have the books read to him, all the while interacting creatively with the software.
• Sing together. Many kids hate study that feels like studying. Singing English songs together can be fun—and good English practice for both of you. Try singing while driving. Let your child choose a song he likes from the Songs of the Month that we sing in class. Get its lyrics from our web site, and try singing it together. If you’re not sure about the melody, use YouTube to find videos of others singing it.
• Travel abroad. During one of the long school breaks, choose any native-English speaking country and go there together. It’s much easier to travel with kids than you think. And most kids love the stimulation. This kind of experience alone has been known to kickstart a deep interest in English for many a child. English becomes real—not just something to study.
• Finally, a warning: Don’t expect your child to suddenly start speaking English at home. And by all means, don’t put him under pressure to perform in front of others. In all likelihood, he has grown up in a home where Japanese has been used almost exclusively. Speaking English in such an environment is strange to him. It just doesn’t make sense. If you expect your child to speak English at home, the family must speak English at home. If you are truly this ambitious, have discipline, and can get positive cooperation from everybody, then give it a try. Choose one day a week, preferably a Saturday or Sunday, and designate it “Family English Day.” Use only English from morning to night and focus on having fun that day—in English. Don’t just make it into “English Study Day.” Go to the park. Watch a movie. Order pizza and have cake with ice cream. Make it a day that’s so fun that everyone in the family will want to repeat it every week.
子供の英語学習、保護者にできること ~パート2~
保護者がどのように子供たちの英語学習をサポートできるか、先月のニュースレターでは基本となる何点かをご紹介しました。今月はもう少し踏み込んでみましょう。子供たちがここ"ENGLISH NOW!"で学んだことを、ご自宅でどれだけ補足してあげられるでしょうか?
• まずは手元にあるものを上手く利用していきましょう。"Let's Begin"から始まって"Let's Go 6"まで、"Let's Go"シリーズのテキストには裏表紙の内側にCDが付属されています。実はこのCD、レッスン中に先生たちが使用しているオーディオ教材の内容ほとんどが含まれているんです。ですが、だからといって単にこれを聞きなさいと言うだけでは駄目ですよ。多くの子供たち、特にまだ年齢が低い子にとって、1人でCDを聞くのはあまり楽しいことではありません。ただつまらなくなって、やりたくないと言い出しかねません。ですから、ぜひこのCDはお子様と一緒に聞いて、内容を声に出して繰り返す練習をして下さい。CDでネイティブスピーカーが言うように、発音を真似て単語やフレーズを口にしてみましょう。子供たちにとって良い復習になるだけでなく、保護者の皆様も、子供たちが実際にどんなこと学んでいるのか知ることができます。そして、ご自身の発音やイントネーションを鍛えるチャンスでもあります。ただテキストを一緒に読むという一場面を例にしてみても、子供たちにあまり良くない発音を聞かせてしまうリスクが減ります。ぜひCDを有効活用して下さい。
• 楽しい英語のメディアで周囲の環境を満たすことで、子供たちが元々持っている好奇心を刺激してあげましょう。英語の本が読みたければ、つくばの図書館で借りられますし、アマゾンなどで購入もできます。ぜひ子供たちにそれぞれ好きな本を選ばせてあげて下さい。もし自分でもどうにかなる、と思えれば、時折その挿絵について話をしながら、読み聞かせてあげるのも良いですね。ある程度大きくなれば、子供たちが自分の力で読んでみることだって可能でしょう。読むのは子供たちですから、本は彼ら自身に選ばせてあげて下さいね。
• カートゥーン・ネットワークやニコロデオン、ディズニー・チャンネルなどでは様々な英語のアニメを視聴できます。音声は英語にして、ぜひそういった作品を楽しんでみて下さい。日本語で見てしまってはいけませんよ。色々と試してみて、自分のお気に入りを見つけさせてあげて下さい。同じように、アニメ映画を英語で見ることもおすすめします。もし一度目を日本語で見たなら、次は英語にしてみましょう。お子様とアニメや映画を鑑賞して、感想などをたくさん話し合って下さい。英語の単語やフレーズを聞き取ることができるか、一緒に挑戦するのも良いですね。思う存分楽しみましょう。
• 英語に触れたい、練習したいと思うなら、無数の選択肢があるデジタルコンテンツを利用するのも手です。もしiPadをお持ちなら、iTunesストアにアクセスしてみて下さい。そこには何千という数の本が用意されています。それぞれの値段はさほど高価ではありませんし、それぞれのお子様のレベルに合ったものを選ぶことができます。子供たちが自分で本を読んでも良いですし、ソフトウェアの独創性に触れながら、本の方に発音をさせることだって可能です。
• 子供たちと一緒に歌うこともおすすめします。「お勉強」の雰囲気が好きになれない子は少なくないでしょう。ですが一緒に英語の歌を歌うことは楽しいですし、それに子供たちにとっても、親にとっても、とても良い英語の練習になります。車の中で、運転しながら歌ってみましょう。当校HPには毎月の歌の専用ページを用意していますので、ぜひ好きなものを選んで下さい。そこから歌詞をダウンロードすれば、さっそく一緒に歌い始められます。もしメロディに自信がないなら、動画サイトなどでタイトルを検索すれば、他の人が歌っているものがすぐに見つかりますよ。
• ぜひ海外旅行を視野に入れて下さい。学校が長期休みになる時などに英語圏の国を選んで、お子様と一緒に旅行に行きましょう。子供連れの旅は、想像するほど大変ではなかったりします。そして、子供というのは得てして刺激が好きなものです。こうした経験をきっかけに英語への関心がぐっと高まり、学習に弾みがついた、なんて話も良く聞きます。旅行することで、子供たちにとっての英語がお勉強ではなく、もっと身近でリアルなものになるのでしょう。
• 最後に一つ忠告を。子供たちがある日突然、家でも英語を話し出す、なんてことは期待しないで下さい。他人の前で英語を披露するよう、無理にプレッシャーを与えるようなことも、どうか止めてもらいたいと思います。多くの子供たちはこの国の、日本語しか使わない家庭で育ってきたことでしょう。そんな環境で英語を話せと言われても、子供たちはその意味が理解できず、ただ違和感しか感じられません。どうしてもご自宅で英語で話してほしいとお考えならば、そのご家族もまた英語を話すというのが道理でしょう。もし皆さんがこのことに意欲的で、しっかりと決まりを守り、ご家族からも協力を得られるというのであれば、ぜひ挑戦してみましょう。土曜か日曜が望ましいですが、週の中でどこか一日を"Family English Day (家族で英語を話す日)"に設定します。この日は朝から晩まで英語だけで、楽しく過ごすことを目指します。"English Study Day (英語を勉強する日)"になってしまってはいけません。公園に行ったり、映画を見たり。ピザやケーキ、アイスなんかを食べるのも良いですね。とても楽しくて、家族の皆にとって待ち遠しくなるような日にしましょう。
• First, take advantage of the resources at your fingertips. All of the Let’s Go series textbooks from Let’s Begin all the way up to Let’s Go 6 have an audio CD in the back of the book. It includes much of what’s on the CD we use in class. Don’t just tell your child to listen to it. Most children, especially younger ones, will not enjoy using this CD alone. This would just seem like a boring chore and they might understandably rebel. Use the CD together with your child to do listen-and-repeat practice. The focus is on together. Try to repeat the words and phrases just like the native speakers on the CD. In addition to being an excellent review for your child, it helps you know exactly what we’re doing in class and to improve your own pronunciation and intonation. This gets around the danger of perhaps teaching your child poor pronunciation by simply reading the textbook together. Use the CD.
• Spark your child’s natural curiosity by filling his environment with fun English media. English books can be borrowed from the Tsukuba Public Library or bought from Amazon. Let your child choose the book. If your child is young and you feel your English is up to it, read aloud to him while talking about the pictures together. As your child gets older, he can try to read on his own. Just make sure the books are what he wants to read.
• There are many American TV cartoons on Cartoon Network, Nickelodeon and Disney Channel. Watch them—in English, of course. Do not allow Japanese for these. Watch a variety and let your child find his own favorites. Likewise, you can rent animated English movies. If you watch them first in Japanese, watch them the second time in English. Watch these together with your child and talk about them. Try to catch some of the English words together. Enjoy the entertainment.
• The digital world offers many alternatives for more English exposure and practice. If you have an iPad, the iTunes store has many thousands of inexpensive interactive books of all levels that your child can enjoy. He can read the books himself or have the books read to him, all the while interacting creatively with the software.
• Sing together. Many kids hate study that feels like studying. Singing English songs together can be fun—and good English practice for both of you. Try singing while driving. Let your child choose a song he likes from the Songs of the Month that we sing in class. Get its lyrics from our web site, and try singing it together. If you’re not sure about the melody, use YouTube to find videos of others singing it.
• Travel abroad. During one of the long school breaks, choose any native-English speaking country and go there together. It’s much easier to travel with kids than you think. And most kids love the stimulation. This kind of experience alone has been known to kickstart a deep interest in English for many a child. English becomes real—not just something to study.
• Finally, a warning: Don’t expect your child to suddenly start speaking English at home. And by all means, don’t put him under pressure to perform in front of others. In all likelihood, he has grown up in a home where Japanese has been used almost exclusively. Speaking English in such an environment is strange to him. It just doesn’t make sense. If you expect your child to speak English at home, the family must speak English at home. If you are truly this ambitious, have discipline, and can get positive cooperation from everybody, then give it a try. Choose one day a week, preferably a Saturday or Sunday, and designate it “Family English Day.” Use only English from morning to night and focus on having fun that day—in English. Don’t just make it into “English Study Day.” Go to the park. Watch a movie. Order pizza and have cake with ice cream. Make it a day that’s so fun that everyone in the family will want to repeat it every week.
子供の英語学習、保護者にできること ~パート2~
保護者がどのように子供たちの英語学習をサポートできるか、先月のニュースレターでは基本となる何点かをご紹介しました。今月はもう少し踏み込んでみましょう。子供たちがここ"ENGLISH NOW!"で学んだことを、ご自宅でどれだけ補足してあげられるでしょうか?
• まずは手元にあるものを上手く利用していきましょう。"Let's Begin"から始まって"Let's Go 6"まで、"Let's Go"シリーズのテキストには裏表紙の内側にCDが付属されています。実はこのCD、レッスン中に先生たちが使用しているオーディオ教材の内容ほとんどが含まれているんです。ですが、だからといって単にこれを聞きなさいと言うだけでは駄目ですよ。多くの子供たち、特にまだ年齢が低い子にとって、1人でCDを聞くのはあまり楽しいことではありません。ただつまらなくなって、やりたくないと言い出しかねません。ですから、ぜひこのCDはお子様と一緒に聞いて、内容を声に出して繰り返す練習をして下さい。CDでネイティブスピーカーが言うように、発音を真似て単語やフレーズを口にしてみましょう。子供たちにとって良い復習になるだけでなく、保護者の皆様も、子供たちが実際にどんなこと学んでいるのか知ることができます。そして、ご自身の発音やイントネーションを鍛えるチャンスでもあります。ただテキストを一緒に読むという一場面を例にしてみても、子供たちにあまり良くない発音を聞かせてしまうリスクが減ります。ぜひCDを有効活用して下さい。
• 楽しい英語のメディアで周囲の環境を満たすことで、子供たちが元々持っている好奇心を刺激してあげましょう。英語の本が読みたければ、つくばの図書館で借りられますし、アマゾンなどで購入もできます。ぜひ子供たちにそれぞれ好きな本を選ばせてあげて下さい。もし自分でもどうにかなる、と思えれば、時折その挿絵について話をしながら、読み聞かせてあげるのも良いですね。ある程度大きくなれば、子供たちが自分の力で読んでみることだって可能でしょう。読むのは子供たちですから、本は彼ら自身に選ばせてあげて下さいね。
• カートゥーン・ネットワークやニコロデオン、ディズニー・チャンネルなどでは様々な英語のアニメを視聴できます。音声は英語にして、ぜひそういった作品を楽しんでみて下さい。日本語で見てしまってはいけませんよ。色々と試してみて、自分のお気に入りを見つけさせてあげて下さい。同じように、アニメ映画を英語で見ることもおすすめします。もし一度目を日本語で見たなら、次は英語にしてみましょう。お子様とアニメや映画を鑑賞して、感想などをたくさん話し合って下さい。英語の単語やフレーズを聞き取ることができるか、一緒に挑戦するのも良いですね。思う存分楽しみましょう。
• 英語に触れたい、練習したいと思うなら、無数の選択肢があるデジタルコンテンツを利用するのも手です。もしiPadをお持ちなら、iTunesストアにアクセスしてみて下さい。そこには何千という数の本が用意されています。それぞれの値段はさほど高価ではありませんし、それぞれのお子様のレベルに合ったものを選ぶことができます。子供たちが自分で本を読んでも良いですし、ソフトウェアの独創性に触れながら、本の方に発音をさせることだって可能です。
• 子供たちと一緒に歌うこともおすすめします。「お勉強」の雰囲気が好きになれない子は少なくないでしょう。ですが一緒に英語の歌を歌うことは楽しいですし、それに子供たちにとっても、親にとっても、とても良い英語の練習になります。車の中で、運転しながら歌ってみましょう。当校HPには毎月の歌の専用ページを用意していますので、ぜひ好きなものを選んで下さい。そこから歌詞をダウンロードすれば、さっそく一緒に歌い始められます。もしメロディに自信がないなら、動画サイトなどでタイトルを検索すれば、他の人が歌っているものがすぐに見つかりますよ。
• ぜひ海外旅行を視野に入れて下さい。学校が長期休みになる時などに英語圏の国を選んで、お子様と一緒に旅行に行きましょう。子供連れの旅は、想像するほど大変ではなかったりします。そして、子供というのは得てして刺激が好きなものです。こうした経験をきっかけに英語への関心がぐっと高まり、学習に弾みがついた、なんて話も良く聞きます。旅行することで、子供たちにとっての英語がお勉強ではなく、もっと身近でリアルなものになるのでしょう。
• 最後に一つ忠告を。子供たちがある日突然、家でも英語を話し出す、なんてことは期待しないで下さい。他人の前で英語を披露するよう、無理にプレッシャーを与えるようなことも、どうか止めてもらいたいと思います。多くの子供たちはこの国の、日本語しか使わない家庭で育ってきたことでしょう。そんな環境で英語を話せと言われても、子供たちはその意味が理解できず、ただ違和感しか感じられません。どうしてもご自宅で英語で話してほしいとお考えならば、そのご家族もまた英語を話すというのが道理でしょう。もし皆さんがこのことに意欲的で、しっかりと決まりを守り、ご家族からも協力を得られるというのであれば、ぜひ挑戦してみましょう。土曜か日曜が望ましいですが、週の中でどこか一日を"Family English Day (家族で英語を話す日)"に設定します。この日は朝から晩まで英語だけで、楽しく過ごすことを目指します。"English Study Day (英語を勉強する日)"になってしまってはいけません。公園に行ったり、映画を見たり。ピザやケーキ、アイスなんかを食べるのも良いですね。とても楽しくて、家族の皆にとって待ち遠しくなるような日にしましょう。
How can I help with my child’s English study?
04/01/14 Filed in: teaching kids
April being the beginning of all things in Japan, it’s an opportunity for us to review the role of the parent in English study here at English Now!
We want to do the best for our kids, but how much—or how little—should we do? And with English study, what exactly can we do to help anyway?
We must be honest with ourselves. How much we can help depends on our own English level. But don’t let this get you down if you feel your English is not up to it. There’s still plenty you can do. Here are the basics:
• Make sure your child attends class every week and is on time. This is extremely important. If possible, arrange that he arrives up to 10 minutes before class so that homework can be thoroughly checked and special attention given.
• Read the email class reports sent out that evening and confirm what was studied and what the homework is. In the week before the next class, ensure that your child’s homework is done—and that it’s not done too hastily or at the last minute.
• The children should attempt to do their homework on their own. If they’re having trouble, refer them to the pages in the textbook that cover that material and let them try to figure it out for themselves. If they’re still stumped and you feel your English is up to it, explain to them exactly what to do. But don’t do it for them!
• Look over their homework and if you see mistakes, point out the general area where there’s something wrong. Tell them to find the mistake themselves, referring to the corresponding pages of the textbook if necessary. Only as a last resort should you tell them exactly what the problem is.
• With all the attention given to penmanship in Japan, you’re probably more than qualified to help your child out with his handwriting. This is independent of conversation skills. Especially with the younger children, make sure they’re holding their pencils correctly and writing their letters generally from top-to-bottom and left-to-right—that is, the same as when writing Japanese. Americans are much less particular about stroke order than Japanese and there are multiple ways to write certain letters. So don’t worry if the H’s, J’s, M’s, N’s, etc. are written a little differently from what you think is perfect. Focus on making sure their handwriting is a reasonable size for their age, uniform, proportional, and easily readable—and that there are spaces between the words.
These are the basics. Start here. Next month, we’ll continue with additional ways to help out with your child’s English at home.
子供の英語学習、保護者にできること
日本では、4月は全ての始まりを意味します。今こそ、ENGLISH NOW!での英語学習における、私たち親の役割を見直す時です。
子供たちにはできる限りのことをしてあげたいと思いますよね。でもどれだけ多く、もしくは最小限のことができるでしょうか?そして英語学習においては、子供たちを支えるため、具体的にどんなことをしてあげられるでしょう?
正直に言いましょう。どれだけのことができるかは、各々の英語レベルによるところが大きいです。ですが、あまり英語に自信がないからといってがっかりしないで下さい。英語力を必要とする部分以外にも、できることはたくさんあるんですよ。いくつか例を挙げますね。
• お子様が毎週必ず、時間までにレッスンに到着するように送迎をして下さい。これは本当に大切なことです。可能であれば、レッスン開始の10分程前にお子様をお連れ下さい。先生達は丁寧に宿題をチェックし、特別な注意を払うことができます。
• 毎回レッスン後にお送りしているキッズメールで、お子様がその日どんなことを学習したのか、そしてどんな宿題が出ているのかを確認して下さい。そして次のレッスンまでに、必ず宿題を終わらせてきて下さい。直前になって慌ててやることのないように。
• 宿題は自分の力でやるようにして下さい。もしどこかでつまずいてしまったら、対応しているテキストのページを参照するなどして、自分で答えを見つけさせましょう。それでもまだ問題を解けなくて、保護者である皆様に理解できるレベルのものであれば、具体的に何をすればいいのか指示してあげて下さい。しかし、答えを教えてしまうのはいけませんよ!
• お子様がやり終えた宿題を確認し、もし間違いがあるようなら、大まかにどの辺りにミスがあるのか指摘しましょう。必要であればテキストを見比べながら、間違いの場所を自力で探させて下さい。ミスした個所を教えるのは最終手段です。
• 書き順やはね、とめなど、日本人は文字を書くことに相当気を使いますよね。その点からすると、保護者の皆様にはお子様の「筆跡」を見てあげる力は十分あるはずです。これは英語の会話力とはまた別物ですので。特に小さなお子様の場合には、鉛筆を正しく持てているか、上から下へ、左から右へと書けているかを気を付けてあげて下さい。これは日本語と変わりませんよね。アメリカ人は日本人ほど書き順にこだわらないので、文字によっては書く方法がいくつかあったりもします。ですので、例えば"H, J, M, N"などの書き方がこちらの考える「完璧」なものとちょっと違っても、あまり心配する必要はありません。それよりも、年齢にもよりますが、ある程度小さく書けているか、統一されているか、バランスは取れているか、読みやすい字か、そして語と語の間にスペースを置けているかといったところに注目して下さい。
こうした基本的なところから始めていきましょう。来月も引き続き、ご自宅でできるサポート方法をご紹介します。
We want to do the best for our kids, but how much—or how little—should we do? And with English study, what exactly can we do to help anyway?
We must be honest with ourselves. How much we can help depends on our own English level. But don’t let this get you down if you feel your English is not up to it. There’s still plenty you can do. Here are the basics:
• Make sure your child attends class every week and is on time. This is extremely important. If possible, arrange that he arrives up to 10 minutes before class so that homework can be thoroughly checked and special attention given.
• Read the email class reports sent out that evening and confirm what was studied and what the homework is. In the week before the next class, ensure that your child’s homework is done—and that it’s not done too hastily or at the last minute.
• The children should attempt to do their homework on their own. If they’re having trouble, refer them to the pages in the textbook that cover that material and let them try to figure it out for themselves. If they’re still stumped and you feel your English is up to it, explain to them exactly what to do. But don’t do it for them!
• Look over their homework and if you see mistakes, point out the general area where there’s something wrong. Tell them to find the mistake themselves, referring to the corresponding pages of the textbook if necessary. Only as a last resort should you tell them exactly what the problem is.
• With all the attention given to penmanship in Japan, you’re probably more than qualified to help your child out with his handwriting. This is independent of conversation skills. Especially with the younger children, make sure they’re holding their pencils correctly and writing their letters generally from top-to-bottom and left-to-right—that is, the same as when writing Japanese. Americans are much less particular about stroke order than Japanese and there are multiple ways to write certain letters. So don’t worry if the H’s, J’s, M’s, N’s, etc. are written a little differently from what you think is perfect. Focus on making sure their handwriting is a reasonable size for their age, uniform, proportional, and easily readable—and that there are spaces between the words.
These are the basics. Start here. Next month, we’ll continue with additional ways to help out with your child’s English at home.
子供の英語学習、保護者にできること
日本では、4月は全ての始まりを意味します。今こそ、ENGLISH NOW!での英語学習における、私たち親の役割を見直す時です。
子供たちにはできる限りのことをしてあげたいと思いますよね。でもどれだけ多く、もしくは最小限のことができるでしょうか?そして英語学習においては、子供たちを支えるため、具体的にどんなことをしてあげられるでしょう?
正直に言いましょう。どれだけのことができるかは、各々の英語レベルによるところが大きいです。ですが、あまり英語に自信がないからといってがっかりしないで下さい。英語力を必要とする部分以外にも、できることはたくさんあるんですよ。いくつか例を挙げますね。
• お子様が毎週必ず、時間までにレッスンに到着するように送迎をして下さい。これは本当に大切なことです。可能であれば、レッスン開始の10分程前にお子様をお連れ下さい。先生達は丁寧に宿題をチェックし、特別な注意を払うことができます。
• 毎回レッスン後にお送りしているキッズメールで、お子様がその日どんなことを学習したのか、そしてどんな宿題が出ているのかを確認して下さい。そして次のレッスンまでに、必ず宿題を終わらせてきて下さい。直前になって慌ててやることのないように。
• 宿題は自分の力でやるようにして下さい。もしどこかでつまずいてしまったら、対応しているテキストのページを参照するなどして、自分で答えを見つけさせましょう。それでもまだ問題を解けなくて、保護者である皆様に理解できるレベルのものであれば、具体的に何をすればいいのか指示してあげて下さい。しかし、答えを教えてしまうのはいけませんよ!
• お子様がやり終えた宿題を確認し、もし間違いがあるようなら、大まかにどの辺りにミスがあるのか指摘しましょう。必要であればテキストを見比べながら、間違いの場所を自力で探させて下さい。ミスした個所を教えるのは最終手段です。
• 書き順やはね、とめなど、日本人は文字を書くことに相当気を使いますよね。その点からすると、保護者の皆様にはお子様の「筆跡」を見てあげる力は十分あるはずです。これは英語の会話力とはまた別物ですので。特に小さなお子様の場合には、鉛筆を正しく持てているか、上から下へ、左から右へと書けているかを気を付けてあげて下さい。これは日本語と変わりませんよね。アメリカ人は日本人ほど書き順にこだわらないので、文字によっては書く方法がいくつかあったりもします。ですので、例えば"H, J, M, N"などの書き方がこちらの考える「完璧」なものとちょっと違っても、あまり心配する必要はありません。それよりも、年齢にもよりますが、ある程度小さく書けているか、統一されているか、バランスは取れているか、読みやすい字か、そして語と語の間にスペースを置けているかといったところに注目して下さい。
こうした基本的なところから始めていきましょう。来月も引き続き、ご自宅でできるサポート方法をご紹介します。